「ENEX2023」に出展のご案内
「ENEX2023」に出展します。
「クリーンなエネルギーと価値を全てのヒト・企業に届ける ~ゆたかな生活と持続可能な社会創出へ~ 」をテーマに、環境価値、地域マイクログリッド、V2X、再エネ需要予測、保全・防災など事業者さまのお役に立てる各種ソリューションをご紹介します。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
「クリーンなエネルギーと価値を全てのヒト・企業に届ける ~ゆたかな生活と持続可能な社会創出へ~ 」をテーマに、環境価値、地域マイクログリッド、V2X、再エネ需要予測、保全・防災など事業者さまのお役に立てる各種ソリューションをご紹介します。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
開催概要
会場展示
イベント名: | ENEX 2023 |
日時: | 2023年2月1月(水)~3日(金)10:00~17:00 |
会 場: | 東京ビッグサイト東4ホール&会議棟 |
概要: | 展示会概要はこちらから |
主 催: | 一般財団法人省エネルギーセンター、株式会社JTBコミュニケーションデザイン |
入場料: |
※全来場者完全事前登録制です。事前登録をしてご来場ください 来場者事前登録はこちら |
オンライン展示
東京ビックサイトでの会場展示と並行して、オンラインでのサービス紹介もご覧いただけます。
-
期間:2022年12月1日(木)~2023年2月28日(火)オンライン展示は期間中いつでもご覧いただけます。
BIPROGYの出展ソリューションの資料ダウンロードや動画を視聴いただけます。
資料ダウンロードや動画視聴はログインが必要です。
来場登録をしてください。
-
BIPROGY展示ブース:東4ホール 小間番号:4E-18
-
展示内容:デジタルによるゼロエミッション社会を目指し、「クリーンなエネルギーと価値を全てのヒト・企業に届ける ~ゆたかな生活と持続可能な社会創出へ~」をキャッチコピーに環境価値、地域マイクログリッド、V2X、再エネ需給予測、保全・防災を展示します。
-
カーボンニュートラル実現に向けて、再エネ電源への置換と合わせて、環境価値活用によるオフセットを行うことが一般的です。
特に非化石証書は、需要家の直接購入や証書仲介事業が可能となり、その価値は一層高まっています。
BIPROGYは、非化石証書の調達・管理の効率化を行う「環境価値管理サービス」を提供し、需要家のゼロカーボン化促進、および証書仲介事業者や小売電気事業者のビジネス機会の創出・拡大を支援します。
-
地域マイクログリッドBIPROGYは、さまざまなエネルギーマネジメントシステムの構築やVPP実証の参加などにより得た分散型エネルギー活用の知見を活かして、地域マイクログリッド構築支援事業へ取り組んでいます。
「令和4年度、鳥取市における導入プラン作成事業」などを通して、地域マイクログリッドに必要なシステムサービスを検討、整備し、脱炭素化・レジリエンス向上を目指す自治体、企業の取り組みを支援していきます。 -
当社が培ってきたエネルギーマネジメント(Enability®)とモビリティマネジメント(smart oasis)の双方ノウハウを活用し、AI技術を用いたEV充放電制御を提供します。また、EV状態予測に関する特許技術やEVバス向けソリューションも保有しており、VPPサービスやMaaSの実現・運用を支援いたします。
-
太陽光発電導入のモデルとしてPPAが注目されております。従来のPPAは逆潮流を防止した全量自家消費が主流ですが、脱炭素化の実現に向けた余剰電力の活用ビジネスが加速しております。これにはインバランスリスクを回避するための高度な予測が必要となりますが、当社はPPA拠点の発電量や需要量の情報、気象情報等を活用し、30分単位の余剰量をAIを用いて予測する太陽光発電余剰予測サービスを提供します。
-
需要家様のライフスタイル多様化や地域に密着したサービスへのニーズ拡大に伴い、エネルギー事業者様には電気・ガスの供給だけでなく、くらしを支える新たな付加価値サービスの提供が求められております。くらしのまとめ請求サービス「EnabilityBilling」は、電気・ガス・その他くらしを支える新サービス料金との「まとめ請求」を実現する事業者様の請求収納業務を支援するクラウドサービスです。
-
Enability CIS、Order、Portalの3つのサービスにより、スイッチング受付から顧客管理、料金計算、使用量見える化まで電力小売ビジネスに必要な機能をワンストップで提供しています。
低圧から高圧・特高および個人・法人など幅広い業務範囲をカバーし、誤請求を防止するエラーチェック機能を提供します。
低圧卒FIT買取機能のほか、非化石証書電力量認定に必要な情報管理・出力機能をリリースし、今後の制度変更にも対応していきます。 -
EnabilityEMSは、オフィスビルや商業施設、住宅など建物全般に対するエネルギーの使用状況を、リアルタイムに可視化し管理するためのサービスです。
電力・水道を始め、様々なエネルギーの使用状況を可視化、設備の効率的制御により省エネを推進します。
環境問題(CO2排出量削減)への対応、高騰するエネルギーコストへの対応をサポートします。 -
「クロノロジー型危機管理情報共有システム『災害ネット』」は、「日本企業の災害対策本部を強くする」をサービススローガンに、災害やインシデント発生時の情報の管理を支援します!働き方の多様化からリモートでの災害対策本部運営が求められる今、デジタルを使った情報集約・共有は必須事項です。
災害時の混沌とした状況の中で使える、本当に必要なことのみをシステム化したシンプルな情報共有ツールを是非ご覧ください! -
スマート保安サービス保安人材の高年齢化をはじめとする様々な社会課題への対応を進めるため、IoTやAIを活用するスマート保安への関心が高まっております。BIPROGYでは、有人作業の支援と点検データのデジタル化のほか、ロボットやドローンを活用した巡視点検の置換えにより効率化を進め、各種点検データのAIによる解析を行い設備の安定稼働を支えることで、保安業務のDX化を支援します。
-
新型コロナウイルス感染拡大防止のための対応について
BIPROGY、展示会出展に際し、以下の対応を行います。
-
体温測定と記録を徹底し、発熱(37.5度以上)や体調がすぐれない場合は、ブースへ立ち入りをしません。
-
日別の要員リスト(氏名・連絡先・ブース対応日)を管理します。
-
マスクまたはフェイスガード等を常時着用します。
-
感染症に対する注意喚起、手洗い、手指消毒を励行します。
-
その他、主催者の対応指針にある、出展者への対応依頼項目を順守します。
関連リンク
< トピックス一覧 | エネルギーソリューション トップ >
*Enabilityは、BIPROGY株式会社の登録商標です。
*その他記載の会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。