製造流通
製造・流通分野を支えるソリューション製品、パッケージ、サービス、事例等についての特集号および一般論文です。
技報検索
特集
「製造エンジニアリングと流通・小売DXサービス」
153号 2022年9月発刊
[ ○ ]日本の製造流通業は、世界経済の視点でみると輸出額比率が年々低下しています。新たなビジネスモデルを展開する新規参入者によるゲームチェンジのさなかで、日本や各企業が競争力を維持・強化するカギは「デジタル・DX(Digital Transformation)」です。BIPROGYは、デジタル技術を活用して、業務の進め方やビジネスモデルの変革を支援するためのサービスやソリューションを提供しています。 本特集号では、製造・流通業の現場を通じて、デジタル革命に貢献する取り組みや技術の一端を紹介する7編の論文及び記事を収録しています。
「流通ソリューション」
119号 2014年3月発刊
[ × ]技報119号は,流通業向けシステム開発に適用する導入型ソリューション CoreCenterシリーズの特集です。CoreCenterは,導入時にお客さまが必要な機能を選択し,パラメータを設定するだけのノンカスタマイズを前提とした導入型ソリューションです。個別の作り込みを極力なくすことにより,高品質・低コスト・短納期を実現します。 CoreCenterシリーズのインフラ基盤,実行基盤は,サービス指向アーキテクチャ(SOA)を採用した次世代統一AP基盤CoreCenter BASEで統一しています。シリーズを構成する各業種向けソリューションには,日本ユニシスが過去の導入経験の中で培った豊富な知見やノウハウをモデリングし,必要とする機能を全て,選択可能なコンポーネントで用意しました。本特集号では,CoreCenterの概要と基盤技術,小売り,DM,リース業向けのソリューションと導入事例を紹介しています。
「日本ユニシス・エクセリューションズのエンジニアリング技術」
114号 2012年12月発刊
[ ○ ]日本ユニシス・エクセリューションズ株式会社(UEL)は、日本ユニシスグループにおいてエンジニアリング系ビジネスをコア事業としている会社です。UELが提供する主なソリューションは、エンジニアリング業界向けのCAD/CAMシステムであるCADmeister、ハウジング業界向けの三次元住宅設計CADシステムDigiD、そして製品や部品に含まれる化学物質を管理するグリーン調達マイスターです。本号ではこの三つのソリューションについて詳細に解説するとともに、UELが今取り組んでいるその他の先進的な研究も紹介しています。
「製造、物流」
92号 2007年5月発刊
[ ○ ]技報92号は「製造、物流」特集として、日本ユニシスグループの製造、物流分野における取組みと開発事例を紹介しています。生産管理システム再構築における課題整理、ERPパッケージを用いた原価計算、コストダウンと顧客満足を両立させるサービス・パーツ最適在庫システム、中堅・中小企業へのERP導入事例、物流情報系システム分析シナリオの紹介といった5編の論文と、(株)ニチレイ様冷蔵システム再構築の事例紹介記事を掲載しています。
「流通」
83号 2004年11月発刊
[ ○ ]「自動車産業」
80号 2004年2月発刊
[ △ ]「流通 — 新しい情報システムの方向」
59号 1998年11月発刊
[ × ]「製造 — 新しい情報システムの方向」
58号 1998年8月発刊
[ × ]「EC/CALS — 情報技術を中心として」
57号 1998年5月発刊
[ × ]「製造・流通」
46号 1995年8月発刊
[ × ]「物流システム」
35号 1992年11月発刊
[ × ]「CIM」
32号 1992年2月発刊
[ × ]「流通」
22号 1989年8月発刊
[ × ]一般論文
「ライブコマースで新たな消費者接点づくり——ライブコマースサービス「Live kit」が変える企業のマーケティング」
矢田 美樹子
「人と共生しロボットが変革する小売業の未来 ——人手不足と顧客多様化に対応する店舗への適用事例」
小畑 夕香、大熊 義久
PDF形式のデータをご覧頂くにはAdobe Reader(無償) が必要です。
ダウンロードはこちら >