金融
金融分野を支えるソリューション製品、パッケージ、サービス、事例等についての特集号および一般論文です。
技報検索
特集
「金融サービス」
151号 2022年4月発刊
[ ○ ]金融業界を取り巻く環境は急速に変化しています。BIPROGYグループは,環境変化に対応する金融機関の経営施策を支援するため,様々なITサービスやソリューションの提供に取り組んできました。こうした取り組みは,BIPROGYグループのPurposeである「持続可能な社会を創出」するための一歩になります。本特集号では,金融サービスへのBIPROGYグループの最新の取り組みを紹介する7編の論文及び記事を収録しています。
「オープン勘定系の10年」
133号 2017年9月発刊
[ △ ]日本ユニシスのオープン勘定系システムBankVision®は、初稼働から10年が経過し、現在では11金融機関に採用されるシステムに成長しています。この間、安定稼働を継続しながら、オープンシステムの柔軟性を活かして、ハードウェアの性能アップやソフトウェアの機能向上を迅速に取り込んできました。本号では、BankVisionの初稼働から現在までの基盤環境の進化を辿るとともに、今後の地域金融機関のシステムのあり方と、法制度改正や仮想通貨、Fintech対応等の環境変化を見据えた、対話型接客ソリューションとモバイルタブレットのセキュリティ対策、BankVisionのWeb API公開、バッチ処理のプログラムレス開発への取り組みなどを紹介しています。
「オープン勘定系」
96号 2008年5月発刊
[ △ ]技報96号は「オープン勘定系」特集です。世界で初めてとなるWindowsベースのオープン系フルバンキングシステム「BankVision」は、2007年5月、百五銀行で稼働を開始しました。これはS-BITSコンソーシアムのグランドデザインを最初に具現化するためのプロジェクトでもありました。 本特集号では、「BankVision」開発までの経緯、プロジェクト管理・基盤技術・ソリューション開発などの新技術を採用した大規模システム開発プロジェクトへの取り組み方,24時間365日の連続稼働をWindowsベースで実現した最新技術などについて、実際に開発に携わった技術者が執筆した論文を掲載しています。日本ユニシスグループの技術力の一端を深部まで公開しているとともに、大規模開発の成功事例として、開発者の熱気も伝わってくる内容となっています。
「金融ソリューション」
77号 2003年5月発刊
[ △ ]「金融ビッグバンと情報技術」
61号 1999年5月発刊
[ × ]「TRITON」
40号 1994年2月発刊
[ × ]「金融システム」
34号 1992年8月発刊
[ × ]「金融ソリューション」
21号 1989年5月発刊
[ × ]一般論文
「ビジネスのデジタル化は“つながり”で創りだす ——APIエコノミーが変える新しいバリューチェーンの姿」
上田 潤
「国際会計基準(IFRS)の適用が企業に問いかけること ──日本ユニシスのIFRSソリューション/サービスのご紹介」
小岩井 毅
「ミドルウェアに期待される役割と特性 ——MIDMOST® for .NET からみた考案」
菅谷俊郎, 白木和彦
「日本ユニシスの次世代金融ソリューション体系「UNIFINE®」」
坂内敦, 山本英樹, 塚本正昭, 石田淳志
PDF形式のデータをご覧頂くにはAdobe Reader(無償) が必要です。
ダウンロードはこちら >