競争力ある企業であるためには、ビジネスプロセスが自動的に連動し、欲しい情報がすぐに取り出せ、すばやいビジネス判断が下せることが重要です。しかし多くの企業ではオープン化によって、ERPやCRM、SFAといった様々なシステムがばらばらに導入され、他のシステムとの連携を前提としていない独自アーキテクチャを持つシステムが散在しています。
そんな中で、分散したシステムを統合・管理し、効率的なシステム構築を実現するSOAが注目を浴びるようになりました。
SOAの概念に基づいた、社内外の様々なシステムやデータを統合するEAI/ETLの技術と、それらを容易に実現するツールの採用がビジネス成功のカギとなります。
SOAの概念に基づいた、社内外の様々なシステムやデータを統合するEAI/ETLの技術と、それらを容易に実現するツールの採用がビジネス成功のカギとなります。
システム連携を実現するキーワード
-
SOA(Service Oriented Architecture)ソフトウェアを“サービス”として外部から呼び出し可能なインタフェースを備えた部品とみなし、再利用したり、分散したシステムを統合し管理するためのアーキテクチャのこと。
-
EAI(Enterprise Application Integration)企業内の異なるシステム同士を統合させることを指す。ただし、単にシステムとシステムを連携させるのではなく専用のミドルウェアを使用することによって、拡張性が高く、柔軟なシステム基盤を作ることを目的とする。
-
ETL(Extract/Transform/Load)とは企業の基幹系システムなどに蓄積されたデータを抽出(extract)し、データウェアハウスなどで利用しやすい形に加工(transform)し、対象となるデータベースに書き出す(load)ことを行います。また、これら一連の処理を支援するソフトウェアを言います。
BIPROGYのシステム連携分野への取組み
-
システム連携ビジネスのパイオニア
-
他社に先駆け1998年にEAIビジネスに着手
-
-
蓄積されたノウハウ
-
体系化されたコンサルティングサービスを提供
-
構築テンプレートの利用により開発の標準化が可能
-
BPM/BAMへの展開を推進
-
-
豊富な導入実績
-
70社に上る導入実績を誇るトップベンダー
-
BIPROGYでは、これまで培った実績と経験・ノウハウを基に、情報システム連携に関する各種コンサルティングから設計・開発・改善まで、トータルなシステム連携サービスを提供しています。
-
サービスメニュー
-
システム連携コンサルティング
-
システム連携設計
-
システム連携開発
-
システム連携運用改善
-
EAI/ETL
EAIとETLの機能範囲

-
EAIとETL共通
-
「フォーマット変換」「接続性」「起動方法」機能を共通で持つ
−これらの機能はEAIの方がより広範囲で高機能なものを持つ
-
-
EAI
-
「BPM」機能を持つ
-
メッセージという小さい単位でリアルタイム処理に使われる
-
-
ETL
-
「高速処理」「大量データ処理」「データクレンジング」機能を持つ
-
大量データを効率よくバッチ処理する時に使われる
-
EAIとETLの導入メリット

*記載の会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。