小売電気事業者は、自らが供給する電気の非化石電源比率を2030年までに44%以上とすることがエネルギー供給構造高度化法において求められています。
この目標達成を後押しするため、 2018年5月に非化石価値取引市場が開設されました。2019年度より卒FIT電源の電力量認定の開始、2020年度より卒FIT以外の非FIT電源電力量認定が開始されます。
非化石価値取引市場の開設に対し、Enability CISでは非化石価値取引業務に必要な各機能を提供していきます。
このたびは非FIT非化石電力量認定の際に必要となる設備IDの管理機能、及び電力量認定申請書の作成支援機能をリリースしました。
この目標達成を後押しするため、 2018年5月に非化石価値取引市場が開設されました。2019年度より卒FIT電源の電力量認定の開始、2020年度より卒FIT以外の非FIT電源電力量認定が開始されます。
非化石価値取引市場の開設に対し、Enability CISでは非化石価値取引業務に必要な各機能を提供していきます。
このたびは非FIT非化石電力量認定の際に必要となる設備IDの管理機能、及び電力量認定申請書の作成支援機能をリリースしました。

非FIT非化石電力量認定の際に必要となる設備IDの管理機能、電力量認定申請書の作成支援機能は以下の通りです。
拡張機能 | 機能概要/作業概要 | 対象システム |
---|---|---|
非FIT非化石電力量認定 設備ID管理機能 |
|
Portal、Order、CIS |
非FIT非化石電力量認定申請書 作成支援機能 |
|
CIS |
電力量認定申請書の作成支援機能
本機能では非FIT非化石価値を認定する際に必要となる電力量認定申請書について、必要なデータの抽出/入力作業にてEnability CISを活用することで、小売電気事業者様の業務負荷軽減を実現します。
Enability CISで認定申請の対象年月を入力し、電力量認定に必要な情報が出力されたCSVファイルを申請書に反映させることで、電力量認定申請書を作成することができます。
Enability CISで認定申請の対象年月を入力し、電力量認定に必要な情報が出力されたCSVファイルを申請書に反映させることで、電力量認定申請書を作成することができます。

< 卒FIT発電買取機能 | Enability×RPA >
*Enability、PromoConcier、スマートユニサイトは、BIPROGY株式会社の商標または登録商標です。
*その他記載の会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。