1996年4月9日
日本ユニシス
構造化分析設計用上流CASEツール「StP/SE」販売開始
日本ユニシス株式会社(社長=石栗一民 東京都江東区豊洲 1-1-1)は、構造 化手法によるシステム分析とシステム設計を支援する上流CASEツール「StP/SE(エスティーピー エスイー)」(Software through PicturesTM for Stru ctured Environments)の販売を4月10日より開始いたします。
ソフトウェア開発の上流工程(システム分析、要求定義、概要設計等)の出来 栄えは、ソフトウェアのライフサイクル全体に大きく影響します。上流工程を正確 ・高品質に遂行するためには、適切な方法論とCASE(Computer-Aided Software Engineering)ツールの使用が肝要です。「StP/SE」は構造化手法によるシ ステム分析とシステム設計を支援する上流CASEツールです。また「StP/S E」は、3GLリエンジニアリング・ツール「Unisys ReEngineer」と組み合わせ て、現行システム資産のリサイクル型再構築と保守生産性向上にも使用できます。
「StP/SE」は、日本ユニシスが提唱する「ClearPathソリューション・セ ット」の一翼を担う製品です。また「StP/SE」は、日本ユニシスが提唱する ソリューション構築体系「ASDF」における「モダナイゼーションとリエンジニ アリング」ならびに「情報ソリューション計画」の中での「アプリケーションの構 築を支援するツール」の一翼を担う製品でもあります。
「StP/SE」の主な特徴は以下の通りです。
●構造化分析設計の支援
●設計情報をビジュアルに作成・変更可能
●設計情報の一元管理と共有によるグループワーク支援
●使用者独自のカスタマイズが容易(文書作成など)
●サードパーティ・ツールとの統合が可能(Interleafなど)
●稼働環境
ハードウェア: ユニシスUSファミリ、SunSPARC
ソフトウェア: 日本語Solaris 2.4以降
「StP/SE」の主要機能は以下の通りです。
■設計情報をダイヤグラムやテーブルとして作成・編集するためのエディタ機能
(構造図エディタ、データフロー図エディタ、データ構造図エディタなど)
■構造化分析設計に基づく設計情報間の整合性チェック機能
■設計情報の一元管理と共有を支援するリポジトリ機能
■設計情報を文書として出力するための文書作成機能
「StP/SE」の販売価格は、150万円(同時使用1ユーザ当り)です。 3年間で300セットの販売を予定しております。
なお「StP/SE」の開発元は米国Interactive Development Environments社 、輸入元はニチメンデータシステム株式会社です。
*「ClearPath」とは、現行システム資産の新世代企業情報システムへの進化のシナリオです。「ClearPathソリューション・セット」とは、ClearPathの実現を支援する プロダクトとサービスの総称です。
*「ASDF(Advanced Solution Development Framework)」とは、企業の経営戦略実現に直結した、柔軟で進化できる情報システムの構築するためのフレームワーク(製品体系)です。
※掲載のニュースリリース情報は、発表日現在のものです。その後予告なしに変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。