ソリューション&コンサルティングの日本ユニシス

2012年12月21日

日本ユニシスが支援し、
学研パブリッシングが世界に日本の伝統文化を発信する、
Facebookページ「Samurai Style」の「いいね!」数10万人突破記念!
電子書籍「Samurai Styleアプリ」のテストマーケティング開始


日本ユニシス株式会社(本社:東京都江東区、社長:黒川 茂、以下 日本ユニシス)が運用を支援している、株式会社学研パブリッシング(本社:東京都品川区、社長:増山 敬祐、以下 学研パブリッシング)の世界に向けて日本の伝統文化を紹介するFacebookページ「Samurai Style(https://www.facebook.com/samuraistyle.jp)」では、「いいね!」数が2012年12月に10万人を突破しました。それにともない両社がテストマーケティングの一環として、本ページで紹介したコンテンツを活用した「Samurai Styleアプリ」を学研パブリッシングが、本日から海外に向けて販売開始し、その効果を測定し分析していきます。(「Samurai Styleアプリ」のキャンペーン価格: 1ドル)

2012年7月から「Samurai Style」では、「Samurai(侍)」というキーワードを軸に、錦絵、城、史跡、銅像、和食、和柄など、日本の伝統文化情報を世界に向けて、英語で配信しています。本ページは、日本ユニシスグループがFacebookページの運用や投稿するコンテンツの翻訳を担当し、学研パブリッシングが投稿するコンテンツを提供しています。

「Samurai Styleアプリ」は、「Samurai Style」上に投稿した数あるコンテンツの中から武将の銅像をピックアップして、Facebookページには投稿されていない武将に関連した情報を盛り込んだ内容となっています。おもに「Samurai Style」に集まった日本好き、侍好きの世界中のファンを中心にプロモーションを実施します。今回は、スマートフォン(Android)ユーザーをターゲットにして「武将の銅像 電子書籍アプリ」の提供を行いますが、将来的には武将だけではなく、城や錦絵などさまざまなジャンルごとに電子書籍コンテンツを追加していく予定です。

日本ユニシスグループは、自社で運営し、すでにFacebook上で100万人以上の海外ファンが集う、和食情報Facebookぺージ「The Samurai Gourmet"武士の食卓"(注1)」を通して得たプロモーション手法とマーケティングデータを用い「Samurai Style」の世界展開を行っています。また、日本の伝統工芸品の海外販路拡大支援事業である「JCRAFTS.com(注2)」とも連携していき、少ない投資で海外へのテストマーケティング(市場分析)を実現していきます。

日本ユニシスグループは、社会インフラとしてのソーシャルメディアに着目し、適宜最新の技術を導入することで、デジタルコンテンツの販売までを支援するプラットフォームの提供を行い、日本の企業の海外販路拡大を支援しています。

以上


■「Samurai Style」アプリ概要図                ■「Samurai Style」Facebookページ

「Samurai Style」アプリ概要図

注記

注1:「The Samurai Gourmet"武士の食卓"」 https://www.facebook.com/thesamuraigourmet.jp
日本ユニシスグループが展開する「日本の文化やコンテンツを海外へ発信する事業」の1例です。日本ユニシスグループが株式会社幻冬舎の書籍「武士の食卓」(緋宮栞那 著)をFacebook上で海外ユーザーに向けてPRし、多数のファンを獲得し、運用1年半でに約100万人以上のファンを獲得しました。2011年12月から電子書籍の有料販売を開始しています。
注2:「JCRAFTS.com」 http://www.jcrafts.com
日本ユニシスグループが2012年1月30日から開始している、日本の伝統工芸品や地域産品の海外販路拡大のプロデュースを支援し、日本の中小企業やクリエイターの海外進出支援と、地域の活性化に貢献するためのサイトです。多品種少量生産を強みとする日本の中小企業やクリエイターの海外販路拡大のための支援事業です。

※掲載のニュースリリース情報は、発表日現在のものです。その後予告なしに変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。

[ Back ]