ソリューション&コンサルティングの日本ユニシス

2012年12月11日

日本ユニシス
災害時の事業継続のための「U-Cloud® IaaS DRサービス」を
クラウド基盤サービスの標準オプションとして提供開始


日本ユニシス株式会社(本社:東京都江東区、社長:黒川 茂、以下 日本ユニシス)は、企業情報システム向けクラウド基盤サービス「U-Cloud IaaS(ICTホスティングサービス)(注1)」の標準オプションとして、災害時の事業継続のためのディザスタリカバリー(災害復旧、以下 DR)サービス「U-Cloud IaaS DRサービス」を、本日から提供開始します。

日本ユニシスは、これまでもお客さまの業務データを遠隔地データセンターへバックアップ保管するサービス(リモートストアサービス)を、U-Cloud IaaSの標準オプションとして提供してきました。

今回提供開始する「U-Cloud IaaS DRサービス」は、当社クラウドサービスの仮想化技術を活かし、お客さまの業務データに加えて「仮想サーバー環境のシステムイメージ」も通常時にバックアップ保管しておき、万が一データセンターが被災し復旧不能となった場合には、遠隔地データセンターでシステムを起動し、事業継続を支援するサービスとなります。

「U-Cloud IaaS DRサービス」は、DR発動時に限定して仮想サーバーの立ち上げを行うため、バックアップ用サーバーを常備する必要がなく、事業継続のためのシステム環境を安価に構築できます。

サービス品質保証契約(SLA)(注2)として、目標復旧時間(RTO)(注3)は、お客さまより遠隔地データセンターでの仮想サーバー環境起動の連絡を受けてから24時間以内、目標復旧地点(RPO)(注4)は、業務データおよびシステムイメージのバックアップ保管が正常に取得できている時点となります。通常時の遠隔地データセンターへのバックアップ取得時間帯は、お客さまの業務に合わせて指定可能です。

さらに付帯サービスとして、実際に遠隔地データセンターでの仮想サーバー環境の起動を行い、お客さまのDR発動シナリオの検証を支援するサービス「DR訓練サービス」も提供開始します。

「U-Cloud IaaS DRサービス」の利用料は、遠隔地データセンターにおける仮想サーバー1台あたり 月額2,640円(税別)から(ネットワーク、ストレージ利用料は含まず)。「DR訓練サービス」はお客さまの訓練シナリオに基づく個別見積となります。

本サービスは、今後5年間で50社への提供を目指します。

以上


■「U-Cloud IaaS DRサービス」概要図

「U-Cloud IaaS DRサービス」概要図

※画像をクリックすると拡大表示(pdf資料、904.3KB)されます新規ウィンドウ

■「U-Cloud IaaS DRサービス」通常時(リモートストアサービス)

「U-Cloud IaaS DRサービス」通常時(リモートストアサービス)

※画像をクリックすると拡大表示(pdf資料、904.3KB)されます新規ウィンドウ

■「U-Cloud IaaS DRサービス」DR発動時(サーバー起動サービス)

「U-Cloud IaaS DRサービス」DR発動時(サーバー起動サービス)

※画像をクリックすると拡大表示(pdf資料、904.3KB)されます新規ウィンドウ

注記

注1:U-Cloud IaaS(ICTホスティングサービス)
日本ユニシスのiDC基盤上で提供する「サーバー」「ストレージ」「ネットワークリソース」「デスクトップ」を、必要な時に必要な分だけ利用可能なオンデマンドホスティングサービスです。
注2:SLA(Service Level Agreement:サービス品質保証契約)
ベンダーが利用者にサービスの品質を保証する契約形態です。
注3:RTO(Recovery Time Objective:目標復旧時間)
事業が中断した際に、「いつまでに事業を復旧するか」という目標時間を表す指標で、BCP策定時に用います。
注4:RPO(Recovery Point Objective:目標復旧地点)
損壊・紛失したデータを復旧させる際の「復旧目標に関わる指標」の1つであり、「データの古さ(世代)」を指します。
商標、登録商標
  • U-Cloudは、日本ユニシス株式会社の登録商標です。
  • その他記載の会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。
関連資料
関連リンク

※掲載のニュースリリース情報は、発表日現在のものです。その後予告なしに変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。

[ Back ]