![]() |
※本サービスは、販売を終了させていただきました。
2012年11月14日
日本ユニシス株式会社(本社:東京都江東区、社長:黒川 茂、以下 日本ユニシス)は、企業・団体内教育のための情報セキュリティ関連サービスとして、新たな教育形式である、ポップアップセキュリティ啓発サービス「SECUPOP(セキュポップ)」(以下 SECUPOP)を、本日から販売開始します。
「SECUPOP」は、従業員の情報セキュリティ意識の向上を目指し、企業や団体の重要情報の漏えいを未然に防ぐことを目的としたサービスです。具体的には、従業員が各自のパソコンにログインする際に、「情報セキュリティを啓発するキャッチフレーズとイラスト」を自動的にポップアップ表示させる仕組みを提供します。
従業員は毎日30秒程度「情報セキュリティを啓発するキャッチフレーズとイラスト」を見ることにより、特別に意識することなく、注意すべきポイントを確実に記憶していきます。その結果、情報セキュリティに関する知識が定着し、普段の行動に自然と反映されることが期待できます。ポップアップ表示するキャッチフレーズやイラストは、定期的に更新することができ、常に最新の情報を閲覧できます。
個人情報漏えいの原因(注1)の約8割を占める「誤操作」「管理ミス」「紛失・置忘れ」を防止し、また昨今頻繁に発生している標的型攻撃などの外部からの攻撃に備えるために、従業員への情報セキュリティ教育は必要不可欠です。
従来の企業・団体内教育では、年1回の集合教育やeラーニングにより、対応すべき知識を学習してきましたが、本サービスを利用することにより、特に注意が必要なポイントを確実かつ継続的に周知徹底でき、「知識の定着」と「得た知識を行動に反映」することが期待できます。
日本ユニシスグループでは、2004年より本サービスを自社利用してきました。情報セキュリティに関する重要な情報を、タイムリーかつ確実に従業員に訴求できる仕組みとして活用しており、 ISMS(注2)適合性評価制度(注3)における審査機関からも高く評価されています。
「SECUPOP」は、1企業・団体あたり82万円(6カ月まで、税別)から提供します。契約期間中は、最新の情報セキュリティ啓発イラストを自由に利用できます。
以上
■ ポップアップセキュリティ啓発サービス「SECUPOP」の特徴
1. 記憶に残りやすい形式 |
|
2.管理者を支援する仕組み |
|
3.要望にあわせた利用が可能 |
|
■「SECUPOP」概要図
■「情報セキュリティを啓発するキャッチフレーズとイラスト」(例)
※掲載のニュースリリース情報は、発表日現在のものです。その後予告なしに変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
[ Back ]
|