![]() |
2012年2月2日
日本ユニシス株式会社(本社:東京都江東区、社長:黒川 茂、以下 日本ユニシス)は、さいたま市(所在地:埼玉県さいたま市、市長:清水 勇人 氏)から、同市の「総合防災情報システム」構築業務委託に際して、地方自治体向けSaaS型(注1)危機管理情報共有システム「SAVEaid/セーブエイド(注2)(以下 SAVEaid)」、およびグループ会社のユニアデックス株式会社(本社:東京都江東区、社長:入部 泰、以下 ユニアデックス)のSaaS型情報共有基盤サービス「NeXtCommons(ネクストコモンズ)(注3)」の採用を受けました。
これにより、「SAVEaid」の採用自治体は、2011年10月に発表した町田市を含め、全国で6自治体となります。
さいたま市は、多様化する災害にすばやく対応するため、またシステムの構築費用、利用料、運用・保守費用など、システムのライフサイクルコストを抑制するため、政令指定都市として初めて、クラウドコンピューティング(以下 クラウド)(注4)方式の総合防災情報システムの導入を目指し、総合評価方式による調達を実施した結果、日本ユニシスの「SAVEaid」が採用されました。
さいたま市では、2013年4月の本番稼働に向けて機能強化を実施しますが、「すぐに使える」クラウド型のメリットを生かし、現在提供中のサービスを2012年度から防災課を中心に試行利用します。
「SAVEaid」および「NeXtCommons」が、評価された主な理由は、以下のとおりです。
日本ユニシスは、人口規模の大小を問わず、全国の地方自治体に向けて、最新のクラウド技術による、安価で、利便性の高い「防災情報システム」を提供することを目指します。また、広く販売パートナーを募集し、全国的に販売を強化していきます。
以上
■ さいたま市の「総合防災情報システム」のイメージ
※掲載のニュースリリース情報は、発表日現在のものです。その後予告なしに変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
[ Back ]
|