![]() |
2011年12月20日
株式会社有斐閣(本社:東京都千代田区、社長:江草 貞治、以下 有斐閣)と日本ユニシス株式会社(本社:東京都江東区、社長:黒川 茂、以下 日本ユニシス)は、定額制電子書籍選集閲覧サービス「YDC1000(注)」を提供開始します。なお、2011年12月22日から2012年3月末までは、プレオープン期間という位置づけで、サービスを無償提供します。このプレオープン期間に書籍の追加とサービス向上を図り、2012年4月からは有償サービスを開始します。
電子書籍元年といわれる2010年を契機に電子書籍へのニーズが高まる中、専門書の領域では電子化が進んでいないというのが現状です。また、研究者・実務家が研究や執筆の際に利用する古典的な文献は、入手困難な書籍が多く、手に入る場合でも希少性が高いため、入手するための手間や通常定価以上の費用がかかる傾向にあります。
このような状況の中、有斐閣と日本ユニシスは、絶版本や入手困難な有斐閣の「古典」と呼ばれる良書 を電子化した定額制読み放題サービスを共同で提供することになりました。利用者は、入手困難な専門書を安価に利用することが可能になります。また、本システムは、専門書検索の利便性を高めた「目次・索引を含めた検索機能」や、「比較閲覧が可能な閲覧機能」を備えています。
有斐閣は、戦後から昭和の終わりにかけて発刊された優れた法律書を選定し、電子コンテンツの作成とサービス運営を実施します。日本ユニシスは、企業の基幹システムの基盤として安心して利用できる、安全で柔軟性に優れたクラウドサービス「U-Cloud® IaaS(ICTホスティングサービス)」を提供しています。
本サービスも「U-Cloud IaaS」上で稼働し、日本ユニシスがシステム運用を行います。
有斐閣と日本ユニシスは、両社で本ビジネスに投資し、売上を分配するレベニューシェア型で本サービスを展開し、本サービスの会員を2014年までに5,000人獲得することを目指します。今後、法律系の書籍だけでなく、社会科学・人文科学など他分野の電子書籍やサービスの機能を増やすことで、より利便性の高いサービスの実現を目指します。
また、将来的には、他出版社との連携も視野に入れ、専門書領域における書籍・雑誌の総合的な連携プラットフォームを実現し、手に入りにくい過去の書籍と現在の書籍を横断的に検索・閲覧可能にするなど、順次サービスの拡充を行っていきます。
このたび、両社が提供開始する定額制電子書籍選集閲覧サービス「YDC1000」の特徴は、次のとおりです。
以上
■ 定額制電子書籍選集閲覧サービス「YDC1000」の概要図
※掲載のニュースリリース情報は、発表日現在のものです。その後予告なしに変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
[ Back ]
|