ソリューション&コンサルティングの日本ユニシス

2010年5月19日

日本ユニシス
国内初、SaaS提供者による組織化した「製造業支援SaaS普及協会」設立

〜 製造業ユーザーへ、優れたソリューションを提供 〜




本文

   日本ユニシス株式会社(本社:東京都江東区、社長:籾井勝人、以下 日本ユニシス)は、このたび製造業へのソリューションを持つSaaSソリューションベンダー(以下 ベンダー)7社と「製造業支援SaaS普及協会(SaaS Consortium for Manufacturing Industry、略称:SCMI)」を設立、優れたソリューションの提供によって、製造業のIT化を推進させ経営の効率化を図ります。

   厳しい経済環境の中で、日本の製造業を支えている中小企業において生産性や品質の向上に向けたSaaS(Software as a Service)/クラウドの活用をより一層推進していくことが、日本の製造業の活性化に必要不可欠なものと言われています。ただ多くの中小企業にとってはSaaS/クラウドの専門要員もおらず、効率的なSaaS/クラウド導入環境に置かれていないのが現実です。

   このたび設立するSCMIは、日本ユニシスが事務局となり、参加するベンダーを会員として組織し、会員は日本ユニシスの提供するiDC(Internet Data Center)基盤の上で、SaaSソリューションをユーザーに提供します。
   具体的な活動では、各地域にある中小企業を支援する機関とも情報を交換しながら、製造業ユーザーを対象としたセミナーなどの啓蒙活動を継続して推進し、導入を検討開始するユーザーにはITコーディネータも参画してサポートします。当面は首都圏の中小企業を対象にユーザーを取りまとめ、この夏をめどに第1回セミナーを開催する予定です。

   今年度中にSCMI会員ベンダーから提供するサービスを30本とし、1,000ユーザーへの支援を目標とします。なお今後3年間では、10,000ユーザーへの支援を目標としています。

   ユーザーにとって魅力あり使いやすいソリューションの情報収集から実際にSaaSとして利用できる場であり、会員であるベンダーにとっては、ユーザーを獲得できる場となるSCMIの特徴は以下のとおりです。

  1. 中小企業の視点に立ったサービスを用意することで、中小製造業の経営効率化を図ります
    ユーザーである中小企業の発展を目的に、優れたソリューションとして生産管理や設備管理、IE(Industrial Engineering)ソリューションなど製造業に特化した業務だけではなく、PCの資産管理や従業員の健康管理まで用意しています。また日本ユニシスに担当窓口を設置して、ユーザーからの問い合わせに対応します。

  2. ユーザーにとってはSaaS利用のメリットを生かせ、またITコーディネータによる支援も可能です
    SCMIでは製造業が必要とするソリューションを順次取り揃え、ワンストップで提供していく予定です。加えてユーザーにとってのメリットは、ITコーディネータの支援をソリューション導入のサポートだけではなくIT利活用計画の作成などにも得ることができるところにあります。また、自社でサーバーやソリューションなどのIT資産を所有することなく、各種セキュリティのガイドラインに準拠したユーザーにとって安心・安全な環境でSaaSソリューションを必要な時に、必要な量だけ使用でき、導入・運用コストを引き下げます。

  3. 高品質なサービスでユーザーの求めているソリューションを提供していきます
    常にユーザーへ優れたソリューションを提供するために、ベンダーは互いのソリューションを定期的に評価して、サービス品質を向上させます。また製造業に必要なすべてのソリューションをラインナップに揃え、サービス提供できる場を目指していきます。

なお、本協会の設立当初の会員ベンダーは以下のとおりです。(50音順)

以上


注釈/リンク

[ Back ]