![]() |
2010年3月9日
日本ユニシス株式会社(本社:東京都江東区、社長:籾井 勝人、以下 日本ユニシス)は、 家電小売業最大手の株式会社ヤマダ電機(本社:群馬県高崎市、代表取締役社長:一宮 忠男氏、以下 ヤマダ電機)が新規事業の一つとして「モバイルWiMAXサービス」(注1)を開始するのにあたり、そのサービス基盤となる加入者契約管理・課金請求管理システムを、日本ユニシスが保有するICTホスティング環境(注2)で運用開始しました。
また、ヤマダ電機は家電Webショッピングサイトの基盤としても日本ユニシスのICTホスティングを採用し、顧客サービスの向上を実現しています。
2009年7月に商用サービスが始まったモバイルWiMAXサービスは、今後、PC、テレビ、デジタルカメラ、カーナビなどさまざまなデジタル家電に搭載される計画があり、ネットワークと家電の融合という新たな市場を加速するものとして成長が期待されており、ヤマダ電機は、自らモバイルWiMAXサービスのMVNO(仮想移動体サービス事業者)(注3)としてモバイルWiMAX通信ビジネスに新規参入しました。
同社のモバイルWiMAXサービス事業を支える本システムは、日本ユニシスグループのユニアデックス株式会社(本社:東京都江東区、社長:高橋 勉)が運用するインターネットサービス(U-netSURF®)のノウハウやシステムをベースに開発したMVNEサービス(仮想移動体通信事業支援サービス)で、日本ユニシスのICTホスティングサービスを利用して、システム立ち上げのコストを抑え、事業開始を実現しています。
将来の加入者数増加やヤマダ電機が新たなサービスメニューを展開する場合にも、迅速かつ柔軟なシステム対応が可能です。
さらに同社は、Webショッピングサイト「Yamada-Denki WEB.COM」の基盤としても、日本ユニシスのICTホスティングサービスを採用しました。
近年同社のシェア拡大に伴い「Yamada-Denki WEB.COM」の利用者も激増し高負荷状態となっていましたが、インフラ刷新による処理能力アップにより、同サイトを利用する顧客へのサービス向上、満足度向上を実現し、今後のさらなるサービス拡大にも対応可能な基盤を整備しました。
利用型のICTサービスを活用することにより、ITコストの削減に加えて、同社が積極的に取り組んでいる環境負荷軽減にも貢献しています。
日本ユニシスは、今後もヤマダ電機の事業を支えるシステム基盤を提案、提供するとともに、ヤマダ電機でのプロジェクトにおけるノウハウやシステム資産をもとにMVNO事業者向けのサービス事業を拡大していきます。
日本ユニシスは、最新技術によるクラウド型iDC基盤 MiF®をベースに、低価格で安定した利用型のICTサービスメニューを提供し、刻々と変化するお客さまの企業環境を支援します。
以上
商標、登録商標:
|
関連リンク: |
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * |
※掲載のニュースリリース情報は、発表日現在のものです。 |
[ Back ]
|