![]() |
2009年10月7日
日本ユニシス株式会社(本社:東京都江東区、社長:籾井 勝人、以下 日本ユニシス)を中心とする日本ユニシスグループは、「クラウドコンピューティング(注1)がもたらす活気あふれるワークスタイルへの変革」を実現するため、昨年10月からクラウドサービスの提供を開始しました。
このたびサービス開始から1年を経過し、強化されたクラウド型iDC(注2)基盤をベースに、エンタープライズクラウド、ストレージクラウドなどの新機能を加え、クラウド型iDC事業の新サービス拡充を図り、iDC事業者として常に最新の機能とサービスをお客さまへ提供していきます。
「仮想化」、「自動化」をキーワードに、国内でもパブリック型クラウドサービス(注3)が次々と発表され、ICTリソースの所有から利用への進行が加速しています。この流れはパブリック型にとどまらず、企業システムの延長として使用できるエンタープライズ指向クラウドのニーズに広がりを見せています。
これらの市場ニーズに対応するため、日本ユニシスグループでは企業内システムとクラウドサービスを融合する仕組みとして、新たにエンタープライズクラウドの提供を開始、既に50システム以上の運用実績を持つパブリック型クラウドサービスとともに、お客さまのニーズに対応するクラウドサービスとして積極的な販売活動を展開します。
今回のiDC基盤の強化のポイントは、ディザスタリカバリー(注4)、データセキュリティ、ストレージの多様化、高速ネットワークの利用など、エンタープライズクラウドとしての要件に耐えうるものであり、お客さまが企業ユースとして安心して利用できるものとなっています。
なお2009年9月24日に、クラウドサービスでは日本初となるISO/IEC20000(注5)をICTホスティングサービスで取得しました。
今回新たに提供するサービスとそれぞれの特徴は、以下のとおりです。
以上
なお本件に関して、協業各社より以下のエンドースメントをいただいております。
(社名あいうえお順)
NTTコミュニケーションズ株式会社
ビジネスネットワークサービス事業部長
原 隆一 氏
NTTコミュニケーションズは、日本ユニシスグループのクラウド型iDC基盤の強化を歓迎いたします。企業内システムとクラウドサービスの融合には高品質、高セキュリティなネットワーク環境が不可欠となっており、高信頼なVPNでクラウドサービスをご利用されたいという企業のお客様が多くいらっしゃいます。NTTコミュニケーションズは日本ユニシスグループの安心、安全、快適なクラウドサービスの実現に向けて、BizCITY基盤及びVPNサービスを提供してまいります。
シスコシステムズ合同会社
副社長 平井康文 氏
シスコは、日本ユニシス様がクラウド型iDC基盤を強化し、サービスをさらに拡充されることを心より歓迎いたします。これからも、シスコは日本ユニシス様とのパートナーシップのもと、データセンター内における「Cisco Nexus7000」「Cisco Nexus5000」をはじめ、「Cisco Unified Computing System」、複数のデータセンター間接続に至るまで、包括的なネットワークソリューションを提供することで、日本ユニシス様およびエンドユーザ様の戦略的なビジネスプラットフォームとしての価値をより強固なものへと進化させるご支援をしてまいります。
株式会社テリロジー
代表取締役社長 津吹憲男 氏
株式会社テリロジー(以下:テリロジー)は、日本ユニシス様による国内初の国際規格ISO/IEC20000を取得したクラウド型データセンタの提供開始を心より歓迎いたします。コスト削減に伴う企業のIT環境の変化により、ITシステムの「所有」から「利用」へクラウドコンピューティングが注目されています。
テリロジーは、クラウド型データセンタの運用管理の自動化に向け、eGI社 仮想化ITインフラ障害分析システム「eG Enterprise Suite」による運用負荷の軽減と障害復旧時間の短縮を提供することで、日本ユニシス様との強固なパートナーシップのもと、お客様が安心して使用できるエンタープライズクラウドサービスを支援してまいります。
日本オラクル株式会社
副社長執行役員 志賀徹也 氏
日本オラクルは日本ユニシスグループ様のiDC基盤の大幅強化を歓迎いたします。今回強化された、ディザスタリカバリー、データセキュリティ、ストレージ等のキーワードを軸に今後も日本オラクルは日本ユニシス様と協業しiDC基盤上における付加価値の高いソリューションをお客様にご提案いたします。
日本ヒューレット・パッカード株式会社
テクノロジーソリューション営業統括
取締役 常務執行役員 古森茂幹 氏
日本HPは、日本ユニシス様によるエンタープライズクラウドサービスの発表を心より歓迎いたします。 変化の時代、求められているのは、経営の役に立つ、ビジネスに貢献できるテクノロジです。従来の「IT」は、経営のためのテクノロジ「BT(ビジネステクノロジー)」に変化しています。
日本HPは今回のクラウド型iDC基盤に、第三世代ブレードサーバ「HP BladeSystem c-Class」、IT運用管理ソリューション「HP software」を筆頭に、仮想化、自動化、省電力など最先端のソリューションを提供することで、お客様のビジネス変化に対応した俊敏なサービスを支援してまいります。
これからも日本HPは、日本ユニシス様との強固なパートナーシップのもと、今後展開されるクラウド型ホスティングサービスに、品質の高いIT基盤と、自動化をサポートする次世代運用管理ソフトウェア群を提供し、信頼性の高いデータセンター運用をご支援いたします。
ネットアップ株式会社
代表取締役社長 タイ・マッコーニー 氏
ネットアップ株式会社は、日本ユニシス株式会社様によるクラウド型iDC基盤の強化を歓迎いたします。「エンタープライズクラウド」および「Inter iDC」のストレージ基盤として採用されているネットアップのストレージは、高速かつ効率性に優れたデータレプリケーション(データ複製)機能を備えており、データの可用性と信頼性の確保などクラウド環境の構築に求められる要件を満たしています。ネットアップは、今後も、信頼性を確保するとともに、拡張性・柔軟性に優れたストレージソリューションを提供し、多様化するお客様のニーズに対応するシステム基盤を構築する日本ユニシス様をサポートしていきます。
株式会社レグニア
代表取締役 加藤久男 氏
レグニアは、日本ユニシス様による、クラウド型iDC基盤の強化の発表を心より歓迎いたします。 弊社では、「MultiSHELTER(マルチシェルター)」の持つ高性能な電子データを記録管理するMSEEエンジンおよび真正乱数(NIST検定済み)を使った次世代の暗号方式といわれる秘密分散(乱数化)技術で新世代のiDCビジネスをご支援いたします。今回の発表により、従来にも増して高い顧客満足度を得られると考えており、多くのお客様のコスト削減、IT効率の最大化、事業継続性の向上に貢献できるものと期待しています。
商標、登録商標:
|
関連資料:
|
関連リンク: |
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * |
※掲載のニュースリリース情報は、発表日現在のものです。 |
[ Back ]
|