![]() |
2009年5月15日
日本ユニシス株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役社長:籾井 勝人、以下 日本ユニシス)とマクニカネットワークス株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:宮袋 正啓、以下 マクニカネットワークス)は、3D動画表示技術を用いた情報配信サービスの実用化検証として、顔認識技術を用いた3D動画デジタルサイネージ(以下 3D動画サイネージ)の効果測定を、中部国際空港株式会社(以下 セントレア)にて5月15日から2週間実施します。
■背景
近年新しい映像表現として3D動画が注目されており、映画などで採用され始めています。3D動画はアピール力の高いメディアであることからデジタルサイネージへの活用が期待されており、日本ユニシスでは3D動画サイネージを用いたキオスク端末の実証実験を、3月30日からセントレアにて実施しています。
この3D動画の持つアピール力を活かしたサイネージの実現には、視聴者の目を惹くコンテンツの開発が重要となります。しかし3D動画サイネージの国内事例は少ないため、日本の視聴者の注目を集められるコンテンツの制作ノウハウが蓄積されていません。
そこで、日本ユニシスは、日本における効果的な3D動画サイネージをトータルで実現するため、マクニカネットワークスの提供する顔認識ソリューションによって、3D動画サイネージの注目度・販売促進効果を分析し、どのようなコンテンツが日本の視聴者の目を惹くことができるのか検証を行います。
■実証実験の内容
セントレアにて実証実験中の3D動画キオスク端末に、マクニカネットワークスの提供するTruMedia社の顔認識ソリューション「iCapture」を組み込み、3D動画サイネージの視聴者数を計測します。
■今後の展開
日本ユニシスは本実験を通じて、日本の視聴者に訴求できる3D動画サイネージのコンテンツ制作ノウハウを蓄積します。今後は、「iCapture」との連動によりサイネージ視聴者の年齢や性別に応じて柔軟にコンテンツの切り替えを行うなど、顔認識技術を用いた効果的な3D動画サイネージの配信・表示システムを開発するとともに、コンテンツ制作を含めた総合的な3D動画サイネージシステムの提供を目指します。
以上
注1: | |
![]() |
個人情報保護に配慮し、分析後の顔画像を保持しない仕組みとなっております。 |
注2: | |
![]() |
コンテンツのスピード感の有無、コンテンツ作成方法(CGと実写)、コンテンツ作成元(企業作成コンテンツと独自コンテンツ)などの要素を評価し、各コンテンツの注目度との相関関係を分析します。 |
* | 関連リンク: 「マクニカネットワークス」 「セントレア」 |
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * |
|
※掲載のニュースリリース情報は、発表日現在のものです。 |
[ Back ]
|