![]() |
2008年11月19日
日本ユニシス株式会社(本社:東京都江東区、社長:籾井 勝人、以下 日本ユニシス)は、インターネットを介した購買・調達業務を行う電子購買システムの構築を支援する電子購買構築ツール「eProT ™(イープロット)」の販売を11月19日から開始します。
電子購買システムの分野は、90年代後半に、企業の購買・調達業務を効率化するSRM(Supplier Relationship Management)(注)への注目の高まりとともに欧米系の大手ERP(Enterprise Resource Planning)ベンダーが相次いで参入し、現在多くの企業がERPシステムの購買・調達業務モジュールを利用しています。しかし、多くのERPソフトウェアはユーザーごとにライセンス費用が発生することから、ERPモジュールを利用する企業では、多額のライセンス費用と保守費用の負担が課題となっています。
さらに、電子購買システムは業界や企業に固有の商慣習に応じた個別の機能を求められることが多く、ERPなどの業務パッケージの標準機能だけで実務を行うことは困難なため、多額の開発費用を掛けてカスタマイズを行っているのが現状です。
こうした課題に応えるため、日本ユニシスは、長年インターネットを介した電子商取引システムの提供により企業の業務改善を支援してきた経験と、その中でも購買・調達分野における多数の導入実績、およびそこで培ったノウハウを結集して、低コストで電子購買システム開発を可能にするツールeProTを開発しました。
eProTは、ユーザーライセンスによる費用負担を意識せず、取引先との企業間電子商取引に必要な各種機能を実現できる電子購買構築ツールです。日本ユニシスでは購買・調達ビジネスに特化した専任組織を設けており、購買・調達業務に精通した専門コンサルタントやエンジニアが、eProTを用いたサービスを提供します。
eProTの特徴は次の通りです。
日本ユニシスは、企業のニーズに合わせたツールの選択と、コンサルティングサービスおよびシステム開発を組み合わせた低コストのソリューション提供により、今後も購買・調達分野の業務改善に貢献します。
日本ユニシスはeProTの提供により、今後3年間で50社の電子購買システムの構築を目指します。
以上
注:SRM(Supplier Relationship Management) | |
![]() |
企業が取引先との関係を戦略的にマネジメントしていくことで、設計から購買・調達にいたる業務全体を統合的に改善するための仕組み。 |
* | eProTは日本ユニシス株式会社の商標です。 |
* | Microsoftは、米国Microsoft Corporationの米国及びその他の国における登録商標または商標です。 |
* | その他記載の会社名および商品名は、各社の登録商標または商標です。 |
* | 関連資料: 「eProTによる購買システムのイメージ」 (pdf資料、63.35KB) |
* | 関連URL: 「日本ユニシスの調達ソリューション(SRM) 」 http://www.unisys.co.jp/srm/ |
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * |
|
※掲載のニュースリリース情報は、発表日現在のものです。 |
[ Back ]
|