1998年3月9日
日本ユニシス
エンタープライズC/SS構築ツール
「PowerClient」販売開始
日本ユニシス株式会社(社長=天野順一 東京都江東区豊洲1−1−1)は、既存の企業情報システムを生かしながら最新のクライアント/サーバ・コンピューティング構築を支援するソフトウェア「PowerClient」を、3月10日から販売開始します。 「PowerClient」は、現在エンタープライズ・サーバやUNIX、NTサーバ上で稼働しているサーバ・アプリケーションに、最近急速に発展するウインドウズやインターネット/イントラネットに対応するクライアント環境を統合し、企業レベルのクライアント/サーバ・コンピューティングを構築するための 開発 / 実行 / 運用環境 を総合的に提供するWindows95/NT用のソフトウェアです。 企業では「PowerClient」の採用により、これまで第3世代言語(3GL)や第4世代言語(4GL)を使って開発したアプリケーションを今後も企業全体のサーバ・アプリケーションとして継続的に運用できるとともに、エンドユーザや部門内で使われているウインドウズ環境をそのクライアント・アプリケーションとして位置づけ、大規模かつ広範囲なクライアント/サーバ・システムの構築を可能にします。 「PowerClient」は次の機能を提供します。
当面この「PowerClient」は、ユニシスの3GL(COBOL)と4GL(LINCおよびMAPPER)アプリケーションに向けて販売を開始します。その後、他社のCOBOLアプリケーションに向けて販売を拡大する予定です。 販売価格は、開発環境23万8千円(1ユーザ)、実行環境3万1千円(1ユーザ)、Web Agent125万円、PCSF43万8千円(25ユーザまで)となっており、平成10年度以降3年間で500社への販売を見込んでいます。 【PowerClientによる稼働環境イメージ図】 ![]() |
* | 記載の会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。 |
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * |
|
※掲載のニュースリリース情報は、発表日現在のものです。その後予告なしに変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。 本件に関するお問い合わせ |
[Back]