1997年8月27日
日本ユニシス
PC拡販で三井物産デジタルと販売提携
〜 三井グループ各社への「AQUANTA」販売を手始めに 〜
日本ユニシス株式会社(社長=天野順一 東京都江東区豊洲1-1-1)は、ビジネス市場に向けたPC「AQUANTA(アクアンタ)」の間接チャネル販売推進の一環として、三井物産デジタル株式会社(社長=小川仁司氏 東京都千代田区内神田1-15-2)とのパートナー関係を強化することで合意に達しました。
日本ユニシスは95年4月にパーソナル・コンピュータ事業部を発足させ、96年5月には新PCシリーズ「AQUANTA」の販売を開始しました。今年度はPC専任要員を大幅に増強し、また販売ルートを拡大するなどPC事業の増強を図っています。同事業部は、事業部による直販、日本ユニシスの営業部門による主にユーザベースを対象とした販売の支援と、外部PCディーラー/VARルートを介しての間接チャネル販売を事業展開の三本柱としています。このうちの間接チャネル販売に関して、かねてより販売協力関係のある三井物産デジタル社との連携を更に強化し、主に三井物産関連の多数企業群を対象として、両社の特徴とノウハウ等の相乗効果を生かした積極的な販売活動を行います。
提携の具体的内容は9月を目標に両社間で調整中ですが、提携に際しての基本的な考え方は以下の通りです。
- 日本ユニシスは、顧客ニーズにきめ細かく対応したPC「AQUANTA」の迅速な提供と、イントラネット構築をはじめとするソリューション、技術サービスで三井物産デジタル 社に全面的な販売支援を行う。
- 三井物産デジタル社は、これまで培ったPC分野における販売ノウハウを駆使すると共に、同社のSI/VARチャネルをさらに育成強化し、法人企業へのPC「AQUANTA」の 組織的・効果的な営業活動を展開する。
フォールトトレラントPCサーバーからノートPCまでフルラインで提供しているPC「AQUANTA」は、個々の顧客が要求する仕様に沿って受注し、組み立て後の最終テストを経て納品するBTCO(Build-To-Customer-Order)方式と呼ぶ生産システムを採用しています。本年7月からは国内でもBTCOの試行を始めており、近く本稼働を予定しています。また日本ユニシスは、本年8月よりイントラネット構築サービスを体系化した「イントラネット・イネーブラ」の提供も開始しています。
日本ユニシス、三井物産デジタル両社は、今後、展示会/イベントへの出展、社員及びユーザへの教育、セミナーの開催、広告等でも積極的に協力し合いPC「AQUANTA」の拡販を目指します。
- 商標、登録商標
-
- 記載の会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。
※掲載のニュースリリース情報は、発表日現在のものです。その後予告なしに変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。