2018年5月8日
日本ユニシス
アグリホールディングスと業務資本提携
食・農業分野のグローバル・バリューチェーンでの事業可能性検討を開始
日本ユニシスは、アグリホールディングスと、食・農業分野での共同事業の可能性の検討に向けて、業務資本提携に関する合意書を締結しました。
両社は、アグリホールディングスが推進している「農業の新規技術のソーシング・開発・導入、農業人材の育成、地方への人材供給、土地の集約などを通じて、農業生産力を向上するための事業」(以下 「FARM BANK」)において、日本ユニシスが持つ先端ICTとセキュアなビックデータ運用ノウハウを連携させた新たなサービスを構築することで、日本の食と農業の海外展開に貢献していきます。
両社は、アグリホールディングスが推進している「農業の新規技術のソーシング・開発・導入、農業人材の育成、地方への人材供給、土地の集約などを通じて、農業生産力を向上するための事業」(以下 「FARM BANK」)において、日本ユニシスが持つ先端ICTとセキュアなビックデータ運用ノウハウを連携させた新たなサービスを構築することで、日本の食と農業の海外展開に貢献していきます。
【背景】
日本の農業においては、農業従事者の減少・食料自給率の低下・輸出入品との競争など数多くの課題がある中、ICTを活用した新しい農業技術開発・業務効率化、生産物の流通が進んでいない現状があります。
そうした農業分野に向けて、アグリホールディングスでは、日本での農業生産から海外へ食を展開するグローバル・バリューチェーンを強化すべく、日本、シンガポール、アメリカ合衆国の3ヶ国にて「生産、流通・輸出、海外での物流や店舗展開」と、川上から川下までの事業を展開しています。
日本ユニシスは、テクノロジーがビジネスモデルを変え、ICTを活用して新しいビジネスや生活スタイルを創造する時代を迎えた今、SIを提供するだけでなく、業種・業態の垣根を越えてさまざまな企業が連携する「ビジネスエコシステム」の中核を担いたいと考えています。アグリホールディングスと共にFARM BANKにおいて「食と農業のビジネスエコシステム」を形成し、連携する企業や団体とそれぞれの技術や強みを生かしながら日本の農業に新たなサービス機会を創造していきます。
そうした農業分野に向けて、アグリホールディングスでは、日本での農業生産から海外へ食を展開するグローバル・バリューチェーンを強化すべく、日本、シンガポール、アメリカ合衆国の3ヶ国にて「生産、流通・輸出、海外での物流や店舗展開」と、川上から川下までの事業を展開しています。
日本ユニシスは、テクノロジーがビジネスモデルを変え、ICTを活用して新しいビジネスや生活スタイルを創造する時代を迎えた今、SIを提供するだけでなく、業種・業態の垣根を越えてさまざまな企業が連携する「ビジネスエコシステム」の中核を担いたいと考えています。アグリホールディングスと共にFARM BANKにおいて「食と農業のビジネスエコシステム」を形成し、連携する企業や団体とそれぞれの技術や強みを生かしながら日本の農業に新たなサービス機会を創造していきます。
【FARM BANKとは】
FARM BANKは、「農業人材の育成と農業技術開発を推進し、日本農業の生産力を向上する」を理念に、農業生産事業・農業人材育成事業・農業技術開発事業の3つの事業を柱として事業の開発と展開を進める構想です。2018年から以下を進めていきます。
-
生産者開拓を行いながら、人材・技術情報を集約し、生産者ネットワークを形成
-
生産者ネットワークに新規性の高い技術を積極的に導入し、ICTにより圃場(ほじょう)管理を効率化
-
生産者ネットワークに参画する生産者に対して利用技術データを提供する生産者の生産物買い取り、並びにアグリホールディングスグループや生産者ネットワークへの販売
【今後の展開】
日本ユニシスは、アグリホールディングスと共に「食と農業のビジネスエコシステム」を形成し、連携する企業や団体とそれぞれの技術や強みを生かしながら、日本の農業に新たなサービス機会を創造していきます。
以上
- 商標、登録商標
-
- 記載の会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。
- 関連リンク
-
-
アグリホールディングス株式会社 >
-
2018年5月8日 アグリホールディングス株式会社 ニュースリリース: >
アグリHDが小橋工業、ロート製薬、日本ユニシスを引受先とする第三者割当増資を実施し、総額1.2億円の資金調達。アグリHDのグローバル・バリューチェーンをフィールドに実証・協業・事業化を推進。
-
アグリホールディングス株式会社 >
※掲載のニュースリリース情報は、発表日現在のものです。その後予告なしに変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。