JP/EN

 

Foresight in sight

旧日本ユニシスのニュースリリース

2018年1月15日

日本ユニシス
多所属型ライフスタイルを提案するオンラインメディア
「Smart Join Style」を開設
〜 CSV開発機構と共同で「働き方改革」を通じたビジネスを展開 〜

日本ユニシスは、多所属型ライフスタイルを提案する新オンラインメディア「Smart Join Style」(https://smartjoin.style/)を1月15日から開設します。
一般社団法人CSV開発機構と共同で、働き方や暮らし方の新たなパラダイムを紹介するとともに、企業人材の有するスキルの活用や、地方創生に貢献するビジネスの創出を行います。
日本ユニシスは、今後、一人ひとりが複数の仕事に従事するワークスタイルや、複数の地域に拠点を置くライフスタイルが一層進展し、多所属型社会「Smart Join(スマートジョイン)社会」が到来することを予見しています。
今回、日本ユニシスとCSV開発機構が新たに開設するオンラインメディア「Smart Join Style」は、多所属型のライフスタイルを実践する先駆者を毎月取り上げ、ロールモデルとして紹介します。
【「Smart Join Style」開設に至る背景】
  • 企業で働く人材には、社会貢献や自己実現を目的としてプロボノ活動(注1)など職場での仕事以外の活動に参加する社員が増えています。しかし一方で、関心はありながらも一歩踏み出すことが難しいことも指摘されています。
  • 日本ユニシスでは、大都市で働く人材が地方での就労も含め“自己実現の場”として職場以外での活動を行う「二地域居住・就労」のニーズの拡大を想定し、2017年9月から、大都市圏居住者に地方都市での就労を支援する実証実験を(注2)開始しました。
【CSV開発機構との連携】
  • CSV開発機構は、企業における「働き方改革」の動きを新たな価値創造の機会と捉え、企業の人材資源を活用した、地域の公益と企業益を両立させるビジネスを検討しています。
  • 日本ユニシスとCSV開発機構は、共同で「Smart Join Style」を運営し、新たな働き方や暮らし方を発信するとともに、企業人材の有するスキルを多方面に活かす社会の仕組みや、地方創生に貢献するビジネスの創出を行っていきます。
<Smart Join Styleのイメージ>
以上
注記
注1:プロボノ活動
「プロボノ活動」は災害救援などへのマンパワーの提供といった活動と区別して、仕事で培った専門知識やスキルを提供するボランティア活動などを指します。 昨今、国内の企業において社員のプロボノ活動への参加を後押しする取り組みが拡大している背景には、企業による社会貢献という側面に加えて、多様な経験による社員のスキルや自立性・責任感の向上、新たなアイデアやイノベーション創出への効果など、社員の成長が会社の利益にも繋がる、「支援先」・「社員」・「会社」の三方にメリットのある取組みと捉えられてきたことが挙げられます。
注2:大都市圏居住者に地方都市での就労を支援する実証実験「YOITOKO®(よいとこ)」
日本ユニシスが2017年9月から開始した「YOITOKO」は、Smart Join社会の実現形態のひとつとして、大都市部と地方都市の二地域での居住や就労を想定し、主に大都市部で働き暮らす人びとを対象に、地方都市でのボランティア活動や就労に関する情報を提供し人材を誘致することを目的としたものです。2017年9月にWebサイトを開設し実証実験を行っています。
商標、登録商標
  • 「YOITOKO」は日本ユニシス株式会社の登録商標です。
  • その他、記載の会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。
関連リンク

※掲載のニュースリリース情報は、発表日現在のものです。その後予告なしに変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。