2017年6月15日
日本ユニシス
国際自動車の次世代タクシーシステムを
クラウド型タクシー配車システム「smartaxi®」で構築。
都内約3200台のタクシーで2017年秋から稼働開始
〜 さまざまな業界やサービスと連携するビジネスエコシステムへの拡大を視野に 〜
日本ユニシス株式会社(本社:東京都江東区、社長:平岡 昭良、以下 日本ユニシス)は、国際自動車株式会社(本社:東京都港区、社長:西川 洋志 氏、以下 国際自動車)の次世代タクシーシステムを、IP無線(携帯電話回線)を利用するクラウド型タクシー配車システム「smartaxi」を活用して構築し、2017年秋から稼働開始します。
日本ユニシスのクラウド型タクシー配車システム「smartaxi」は、汎用的で拡張性の高いタブレットとクラウドを利用し、タクシー配車の仕組みを実現するサービスです。IP無線(携帯電話回線)を利用するため、タクシー事業者は、従来のタクシー専用無線のように独自の基地局を持つことなく、タブレットと配車センター用のパソコンを用意するだけで、効率的な配車を行うことが可能になり、少ない初期投資と短い導入期間でのサービス導入が可能です。
日本ユニシスは、2011年11月に、このクラウド型タクシー配車システム「smartaxi」の提供を開始し、全国の中堅タクシー事業者を中心に提供を続けてきました。今回、さまざまな機能や独自性など国際自動車のサービス戦略に沿って「smartaxi」にカスタマイズを加えることにより、大規模タクシー事業者への提供を実現しました。
国際自動車向け次世代タクシーシステムの特徴は、以下のとおりです。
日本ユニシスのクラウド型タクシー配車システム「smartaxi」は、汎用的で拡張性の高いタブレットとクラウドを利用し、タクシー配車の仕組みを実現するサービスです。IP無線(携帯電話回線)を利用するため、タクシー事業者は、従来のタクシー専用無線のように独自の基地局を持つことなく、タブレットと配車センター用のパソコンを用意するだけで、効率的な配車を行うことが可能になり、少ない初期投資と短い導入期間でのサービス導入が可能です。
日本ユニシスは、2011年11月に、このクラウド型タクシー配車システム「smartaxi」の提供を開始し、全国の中堅タクシー事業者を中心に提供を続けてきました。今回、さまざまな機能や独自性など国際自動車のサービス戦略に沿って「smartaxi」にカスタマイズを加えることにより、大規模タクシー事業者への提供を実現しました。
国際自動車向け次世代タクシーシステムの特徴は、以下のとおりです。
-
拡張性と柔軟性で成長するシステムとサービス・汎用的で拡張性の高いタブレットとクラウドを利用しているため、急速に変化するビジネス環境への対応が可能。
-
配車業務の支援と顧客サービスの充実・配車タクシーを探す「探車時間」を、既存システムと比較して28秒から5秒に短縮。
・顧客データの一元管理を行なうことにより、それぞれの顧客に合ったサービス提供を実現。
・「smartaxi」とコンタクトセンターソリューション「UNIVERSALCRM® CALL CENTER APPLICATION(UCCAP®)」(注1)を連携することにより、大規模コールセンターでの配車受付を可能に。
・情報系(DWH・BI)構築支援ツール「MartSolution®」(注2)を利用して、帳票機能を強化。 -
乗務員を支援する情報提供サービス・車載端末にタブレットを使用し、性能や操作性が向上。
・新人や高齢者でも安心して乗務できるよう、検索機能を向上。
・直近の利用状況をもとに需要情報を乗務員に提供。
今後日本ユニシスは、国際自動車とともに、この次世代タクシーシステムをタクシー利用者とタクシー事業者をつなぐ仕組みに留まらず、さまざまな業界やサービスと連携するビジネスエコシステム(プラットフォーム)として成長させ、より良い社会の実現に向けた革新的なサービスを創造していきます。
以上
- 注記
-
- 注1:コンタクトセンターソリューション「UNIVERSALCRM Call Center Application (UCCAP)」
- UNIVERSALCRM Call Center Application (UCCAP)は、15年以上にわたってさまざまな業種のお客さまにコンタクトセンターサービスを提供してきた日本ユニシスの経験から生まれた、コンタクトセンター向け顧客対応管理支援ソリューションです。顧客からの電話、電子メール、Web 経由による問合せの受け付け、回答、ステータス管理、対応スピード監視、ナレッジ蓄積等の機能によりオペレータの日常業務の効率化やセンターの管理業務の省力化を実現し、複雑化するコンタクトセンター業務の円滑かつシームレスな運営に貢献します。
- 注2:情報系(DWH・BI)構築支援ツール「MartSolution」
- 日本ユニシスグループが提供するDWH構築支援ツール群 。製造/流通業を中心に利用されています。 ニーズに応じたデータマート(DWHから特定の部門や個人の目的に応じて必要なデータを切り出したもの)を容易に構築できる開発ツール「MartBuilder®(マートビルダ)」、Webブラウザベースのデータベース・レポーティングツール 「MartBrowser®(マートブラウザ)」などで構成されます。
- 商標、登録商標
-
- smartaxi(スマートタクシー)、UNIVERSALCRM、UCCAP、MartSolution、MartBuilder、MartBrowserは、日本ユニシス株式会社の登録商標です。
- その他記載の会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。
- 関連リンク
※掲載のニュースリリース情報は、発表日現在のものです。その後予告なしに変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。