JP/EN

 

Foresight in sight

旧日本ユニシスのニュースリリース

2017年1月25日

日本ユニシス・エクセリューションズ
3次元統合CAD/CAMシステム「CADmeister®」の新バージョン V11.1を提供開始 〜 お客さまの声をスピーディに反映し、「ものづくり」に最適なソリューションを提供 〜

日本ユニシス・エクセリューションズ株式会社(本社:東京都江東区、社長:今村 康、以下UEL)は、3次元統合CAD/CAMシステム「CADmeister(キャドマイスター)」の新バージョン V11.1を2017年1月25日から販売開始します。
「CADmeister」は2005年7月に販売を開始し、これまでに国産唯一の3次元統合CAD/CAMシステムとして金型メーカーを中心に累計で30,000シート以上採用されてきました。
今年7月にリリースしたV11.0に対し今回リリースするV11.1では、お客さまから改善希望を頂いた点を主に機能強化を行いました。

CADの基本機能として、線/面/立体の機能強化や部品を同時に複数配置ができる「一括配置機能」などモデリングの効率化を実現する機能群、モデルの薄肉厚肉検査や勾配分布評価などでグラデーション表示を改善し視認性の向上を図った機能群を実装しています。

CADの表示機能として、シェーディング(注1)機能の処理効率を改善しました。例えば、面内に穴が1,100個あるデータ(例:スピーカー、車のフロントグリルなど)で約16倍の処理効率改善を実現しています。

CAM機能では、3Dプロファイル加工のNCデータ作成時に凹コーナー部の折れ角度によって工具の送り速度を減速する機能を実現しています。これにより工具破損事故の大幅軽減が期待できます。また工具ワイヤ表示機能では、経路(注2)上の任意の位置で工具の表示角度変更を可能にしています。
さらにデータ交換外部ツールでXVL形式(注3)に変換する機能の追加など、多くのお客さまからご要望頂いた機能を多数実現しています。

UELは、今後も業界動向やお客さまの声を反映しながら「CADmeister」の機能強化を積極的に推進し、金型業界、お客さまの国際競争力の維持拡大、設計/生産業務のさらなる効率化に貢献していきます。
以上
注記
注1:シェーディング

 面・立体に色、陰影、材質感を付ける表示手法です。点灯された光源の数・種類・位置・方向などの設定、および面・立体の表面反射属性により表示結果が調整されます。

注2:経路

 CAMシステムで表現される加工時の工具の移動軌跡です。

注3:XVL形式

 ラティス・テクノロジー社が開発した軽量3次元フォーマットです。

商標、登録商標
  • CADmeisterは、日本ユニシス・エクセリューションズ株式会社の登録商標です。
  • XVLは、ラティス・テクノロジー株式会社の登録商標です。
  • その他記載の会社名および商品名は、各社の登録商標または商標です。
関連リンク

※掲載のニュースリリース情報は、発表日現在のものです。その後予告なしに変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。