JP/EN

 

Foresight in sight

旧日本ユニシスのニュースリリース

2016年7月19日

日本ユニシス
移動販売情報プラットフォーム「HOTRICO™」サービス開始 〜 消費者と移動販売事業者をつなぎ、地域の“にぎわい”を創出 〜

日本ユニシス株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役社長:平岡 昭良、以下 日本ユニシス)は、「食」の移動販売に特化した情報サービス「HOTRICO(ホットリコ)」の提供を7月19日から開始します。「食」を購入する消費者には店舗の基本情報に加え、SNS連携などのサービスを提供します。「食」を車で移動販売する事業者には集客に直結する店舗紹介やリピーター管理などのサービスを提供します。当社はこれら消費者と事業者を繋ぐ情報プラットフォームを構築することで地域の活性化に貢献していきます。

近年、消費者の「食」に対する簡便化志向と多様化の中、「食」の移動販売は、オフィス街におけるランチ難民向けのランチタイムを限定とした出店から、高齢化の進展などによる買い物弱者支援まで、地域密着、そして個性的な商品を提供するサービスとして注目を集めています。また、東日本大震災や熊本地震の被災地において、営業できなくなった固定店舗に代わって移動販売が活躍し、復興支援に一役買ってきました。

しかしながら、移動販売事業は固定店舗を持たないことから投資額が少なく参入が容易である一方、経営が安定せず撤退する事業者が多いという事実もあります。また、消費者は「いつ」「どこで」「どのような」移動販売車が出店しているのかという情報をリアルタイムに把握する手段がなく、計画的に移動販売車から商品を購入することが困難な状況でした。

今回、日本ユニシスがサービスを開始する移動販売情報プラットフォーム「HOTRICO」は、移動販売車の情報を集約し、消費者に対しスマートフォンアプリから、出店時間や商品情報を定刻にプッシュ通知します。また、消費者は「HOTRICO」を通じて移動販売事業者の評判を知ることが可能になり、「食」を安心して購入することができます。移動販売事業者においては、地域コミュニティで商品の認知を広め、購入が促進されることにより経営の安定化が図れます。

「HOTRICO」は第一弾としてiPhone、Android™アプリでの提供を開始します。その後Webサイト向けにもサービスの拡張を予定しています。今後、移動販売事業者、消費者の利便性向上に努め、地域コミュニティの発展に寄与していきます。

「HOTRICO」のサービス概要は以下のとおりです。

  • 消費者向けサービス
    ランチタイム前や帰宅時間のタイミングに、「お気に入り地点」を登録したHOTRICOユーザーに「食」の移動販売車情報を自動で配信します。店舗検索、店舗詳細閲覧、出店場所通知などの基本機能に加え、ランキング、口コミ投稿・閲覧、Facebook・Twitter連携などの機能を有しています。
  • 事業者向けサービス
    移動販売店舗を紹介するページを簡単に作成することができます。商品、料理の情報を写真で紹介し、営業場所については地図を使ってリアルタイムに情報発信します。また「気になるボタン」、「おいしかったボタン」を通じて商品、料理のファンになってもらった消費者のリピーター化を図ります。消費者の評価はFacebookやTwitterでもシェアされます。

日本ユニシスは、移動販売車やポップアップストアにおいて、お弁当などのグルメ商品、食料品を販売する事業者を募集します。募集に関する詳細情報は、「HOTRICO」の事業者向けサイトで紹介します。


■HOTRICOアプリイメージ


以上

商標、登録商標
  • HOTRICOは、日本ユニシス株式会社の商標です。
  • iPhoneは、Apple Inc.の商標です。
  • iPhone商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています。
  • Androidは、グーグル インコーポレイテッドの登録商標です。
  • その他記載の会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。

※掲載のニュースリリース情報は、発表日現在のものです。その後予告なしに変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。