2016年6月27日
日本ユニシス
訪日外国人向けサイト「Samurai Trip™」を新規オープン
〜 SNSと連携し、日本の多様な魅力を配信 〜
日本ユニシス株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役社長:平岡 昭良、以下 日本ユニシス)は、このたび訪日外国人旅行者向けサイト「Samurai Trip(サムライ トリップ)」を新たにオープンしました。自治体の観光資源や、推奨周遊ルートに加え、外国人が実際に観光地を回って発掘した“外国人目線”での体験スポット、地域の商品、サービスなどの新情報も掲載し、来日中の外国人旅行者はもとより、訪日前の潜在外国人旅行者にもプロモーションしていきます。既存の周遊ルートを軸に、周辺観光地情報を海外に配信することで、現在ゴールデンルート(注1)に集中する訪日外国人旅行者の地方への誘客や、周遊ルート周辺に立地している企業のサービス展開をサポートします。
2015年の訪日外国人旅行者は1,973万人(出典:日本政府観光局)を突破し、現在も各月の過去最高記録を更新し続けている中、日本政府は2016年3月に「明日の日本を支える観光ビジョン(案)」を発表し、観光を「地方創生への切り札」、「GDP600兆円達成への成長戦略の柱」と位置付けました。政府は観光を我が国の基幹産業へと成長させ、国を挙げて「観光先進国」の実現を目指しています。
しかし、訪日外国人旅行者の旅行動向を分析すると、約6割がいわゆる「ゴールデンルート」に集中しており、政府の「2020年に4000万人、2030年に6000万人」に増やすという長期的な目標達成のためにはゴールデンルート外への誘引や、リピーターの獲得が必須となっています。
一方、訪日外国人旅行者を受け入れる側のゴールデンルート外の各自治体では、豊富な観光資源をアピールする周遊ルートを多く持っているものの、海外にいる外国人に直接アプローチできていないことや、アピール方法が“日本人目線”に留まっているために魅力的な情報発信ができていません。また、訪日外国人旅行者を誘客したい民間企業も、広告配信の多国籍対応には時間とコストがかかり、効果的な施策を策定できているとはいえない状況です。
日本ユニシスは、2011年12月に海外の日本文化ファンが集う和食情報facebookぺージ「The Samurai Gourmet」を開設、これまでに約92万人の海外ファンが集めるなど、ソーシャルメディアなどの最新技術を活用したビジネスプラットフォームの提供を行ってきました。
今回、当社が新たに開設する「Samurai Trip」は、訪日予備軍とも言える日本文化のファンに対して、日本への旅行のきっかけを与えるサイトになると確信しています。
「Samurai Trip」を利用する訪日外国人旅行者のメリットは以下の通りです。
- 日常生活の中で、SNSを通じて興味のある日本文化を体験でき、外国人目線での観光情報コンテンツに触れることで、将来の日本への旅行を身近に感じることができる。
- 必ず訪れたいゴールデンルートや大都市に加え、日本文化の体験ができる地域へのモデルルートを旅行に組み込むことができる。
- 「Samurai Trip」に登録した会員が訪日した際、自治体や企業が提供する独自のメリットが受けられる。(2016年10月提供開始予定)
- 日本国内を旅行中に体験した関連商品を、帰国後も越境EC(注2)を通じて購入することができる。
また、訪日外国人旅行者へのプロモーションを考える自治体、企業に対し、日本ユニシスは「Samurai Trip」のサービスとして以下のプロセスを提供します。
◆自治体向けサービス
- 訪日外国人旅行者を集客したい自治体に対し、周遊ルート、プロモーション可能な観光資源などについて日本ユニシスがヒアリング。
- 多国籍外国人ライターが実際の周遊ルートを回り、“外国人目線”での効果的な周遊ルートに改編。
- 日本ユニシスが保有するビジネスプラットフォームとの連携から、より効果的なプロモーション方法や、リピーター獲得施策をアドバイス。
◆企業向けサービス
- 訪日外国人旅行者を集客したい企業に対し、外国人に提供する商品、サービス、およびターゲットにしたい外国人の国籍などについて日本ユニシスがヒアリング。
- 多国籍外国人ライターが企業が、提供する商品やサービスを紹介するコンテンツ記事などを作成。
- 日本ユニシスが保有するビジネスプラットフォームとの連携から、より効果的なプロモーション方法や、リピーター獲得施策をアドバイス。
日本ユニシスは、これまでにも業種・業態をまたがる数々のビジネス提案とエコシステム構築を手がけてきました。また、地域創生への貢献を目指し、訪日インバウンド対策をはじめとする「ICTを活用した観光エコシステム」を積極的に推進しています。
今後も顧客企業や自治体などと連携し、「Samurai Trip」上のコンテンツの充実を図り、外国人に受け入れられやすい観光情報サイトに発展させていくことで地域創生に寄与していきます。さらに、観光活性化を実現する新しいエコシステムの創造を目指していきます。
<Samurai Tripサイトイメージ>
以上
- 注記
-
- 注1:ゴールデンルート
東京、箱根、富士山、名古屋、京都、大阪など日本の主要観光都市を周る観光周遊ルートのこと。日本に来るのが初めての外国人旅行客であっても、東京と京阪神の間のスポットを体験でき、ショッピング、観光まで旅行の定番を網羅できるルートと言われている。
- 注2:越境EC
インターネット通販サイトを通じた国際的な電子商取引を指す。ECは"electronic commerce"(エレクトロニックコマース、電子商取引)の略。インターネットを通じた通信販売(ECサイト)の中で、自国内向けサイトだけでなく外国語のサイトを設け、積極的に海外の消費者に販売する形態を越境ECと呼んでいる。
- 商標、登録商標
-
- Samurai Tripは、日本ユニシス株式会社の商標です。
- その他記載の会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。
- 関連リンク
※掲載のニュースリリース情報は、発表日現在のものです。その後予告なしに変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。