JP/EN

 

Foresight in sight

旧日本ユニシスのニュースリリース

2016年5月31日

ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ
アンチ従来型の採用プロセス「論文エントリー採用」を新たに導入 〜 学業に情熱を注ぐ学生こそコンサルタントに 〜

ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役社長:鈴木 努、以下:ケンブリッジ)は、エントリーシートの代わりに学術論文を提出し、通常の採用プロセスより短い期間で選考を行う「論文エントリー採用」を初めて導入します。
コンサルタントのような非技術職の新卒採用において、論文審査を活用した採用プロセスを実施する企業はあまり例がありません。ケンブリッジでは、今回新たに論文エントリー採用を導入することにより、従来型の採用プロセスでは見極めきれなかった学生自身が持つ学力や思考力を、学生の負担を増やすことなく選考の判断材料として取り入れられると考えています。

論文エントリー採用の主な特徴は、以下の2点です。

  1. 学業への熱意や研究能力を見極め、選考することができます。これらは、コンサルタントとしてのポテンシャルに直結すると考えています。
  2. 就職活動の負担を減らすための効率的な採用方法と考えています。
  • 学生からの提案を実現
    論文エントリー採用は、2015年8月に本社にて実施した2015年度サマーインターンシップ(注1)の成果の一つとして、2017年度の採用活動より導入することになりました。
    インターンシップでは、ケンブリッジからの「採用人数を伸ばす施策を立案せよ」という課題に基づき、参加学生が採用市場をリサーチするだけでなく、ケンブリッジ社員のペルソナを分析することにより、新たな採用方法を提案しました。そして、グランプリを受賞した提案が「論文エントリー採用」です。
    ケンブリッジの採用方針や求める人材像を考慮するだけでなく、学生が就職活動に求める改善点を融合させた見事な提案でした。
  • 旧来型の就職活動へのアンチテーゼ
    ケンブリッジは以前から「良きコンサルタントになるには、学生時代にしっかり学業に励むことが極めて重要」と考えてきました。しかしながら、学生は就職活動に多くの時間を割かざるを得ず、どうしても学業がおろそかになってしまうのが現状です。新卒採用を行っているケンブリッジとしても、この状況に少なからず責任を感じていました。
    また、学生の本業である学業とは直接関係のない、サークル活動やアルバイトでの経験を面接で多く問うことが採用選考の中心となってしまっていることにも、以前から問題意識を持っていました。
    そのため、今回新たに導入する論文エントリー採用は、いわば「旧来型の就職活動へのアンチテーゼ」とも言えると考えています。
  • 具体的な選考プロセス
    コンサルタントには極めて高い能力が必要とされるため、これまでの採用選考では、「筆記試験+1-Day Job +4~5回の来社面接」を通常のプロセスとしていました。 今回新たに導入する論文エントリー採用では、「論文審査+電話面談+1-Day Job+来社面接(最低1回)」

の4段階にて選考を実施します。
論文審査を導入することにより、選考プロセスの所要時間が大幅に短縮されます。提出対象の論文は、卒業論文や修士論文を想定していますが、テーマや内容が第三者に伝わる品質まで練られていれば未完成でもエントリー可能です。もちろん、文系の論文、理系の研究報告など、分野も不問です。加えて、執筆時期も問いません。現にケンブリッジには、大学1年生のときから世界中をフィールドワークしつつ論文を執筆していた社員も在籍しています。
また1-Day Jobという、実際のプロジェクトワークに近い内容の課題に取り組んでもらうプロセスを、論文エントリーでも取り入れています。ワーク終了後には、ケンブリッジ社員からの指導やフィードバックも実施します。

なお、論文エントリー採用は通常の採用プロセスと並行して進めており、学生は両方のエントリー方法にチャレンジすることが可能です。

【論文エントリー実施要領】

◆受付期間
◆選考プロセス
2016年5月1日~2016年9月末までを予定
(1) 論文審査
(2) 電話面談
(3) 1-Day Job
(4) 来社面接
◆採用プロセスに関する問い合わせ先
Email:new_grad@ml.ctp.co.jp

以上


【会社概要】
ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ株式会社
URL https://www.ctp.co.jp/
弊社は1991年にアメリカで誕生し、1997年に日本法人を設立した「ファシリテーション型コンサルティングファーム」です。会議のファシリテーションを軸に、独自の方法論を活用しながらクライアント企業の経営戦略検討からIT導入までを支援しています。
主な顧客に、TOTO、ニッセン、イトーキなど。

注記
注1:サマーインターンシップ
サマーインターンシップは、大学生(院生・博士含む)を対象として実施され、実際の課題に基づき、グループごとにケンブリッジのコンサルティングワークを体験していただきます。期間中はケンブリッジのコンサルタントが常時サポートし、アドバイスやレビューを行います。
サマーインターンシップ終了後には、個別にパフォーマンス評価、フィードバックを実施します。また、ケンブリッジのコアスキルであるファシリテーションのトレーニングなども合わせて行います。
関連リンク

※掲載のニュースリリース情報は、発表日現在のものです。その後予告なしに変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。