2015年12月3日
日本ユニシス
スマートフォン向けアプリを提供した「ミラノ国際博覧会 日本館」が金賞受賞
〜 2020年に向けインバウンドビジネスを目指す日本企業、自治体にも提供 〜
日本ユニシス株式会社(本社:東京都江東区、社長:黒川 茂、以下 日本ユニシス)は、「地球に食料を、生命にエネルギーを」をテーマにイタリア・ミラノで開催された「2015年ミラノ国際博覧会」(略称「ミラノ万博」)の日本館に協賛し、国際万博の日本館として初めての試みとなるスマートフォン専用のアプリを提供しました。この日本館は自然と技術の調和が評価され、博覧会国際事務局(BIE)が主催するパビリオンプライズ(注1)の展示デザイン部門において「金賞」を受賞しました。登録博覧会(5年ごとに行われる大規模な万博)における日本館の「金賞」受賞は史上初の快挙です。
日本ユニシスは、ミラノ万博日本館へのアプリ提供を通じて得た実績をもとに、今後、外国人集客や需要拡大を目指す日本企業、地方自治体に対し、スマホアプリの提供、構築を目指して行きます。
ミラノ万博の日本館において、日本ユニシスはスマートフォンや2次元カラーコード「カメレオンコード(注2)」(Chameleon Code ®)などのICTを活用し、日本館の来館者に新しい体験や楽しみを提供しました。来館者には、あらかじめスマートフォンにアプリをインストールしてもらい、展示ゾーンと連動したコンテンツの入手、さらにさまざまな“付加体験”を楽しんでもらいました。特に「DIVERSITY(情報の滝)」の展示空間では、大日本印刷株式会社(本社:東京新宿区、社長:北島 義俊 氏)が制作した農と食、食文化に関する多種多様な1,000のコンテンツが流れ落ち、流れてきたコンテンツに触れるとスマートフォンに取り込まれる仕掛けが話題を集めました。
日本ユニシスが提供した日本館アプリのインストール数は20万件を超え、イタリアを含め9割以上が外国人利用者でした。当社が提供したアプリの主な機能は以下の通りです。
- 展示とのインタラクション
日本館の展示内容とアプリが連携したエキサイティングな仕掛けが体験できる。 - 多言語音声ガイド(注3)
イタリア語ナレーションに対応した副音声(英語/日本語)が流れる。 - カメレオンコードによる情報配信
展示に貼付されたカラーバーコードにスマホをかざすことで、とっておきの情報をダウンロード。 - 行動履歴に基づいたレコメンド
ユーザーの行動履歴に基づいた最適な情報を提案。 - クールジャパンコレクション
日本の風景、文化、和食、技術など多様な日本の魅力をいつでも見返して楽しめる。 - クールジャパンクイズで飽きさせない仕組み
ちょっとした時間にミニゲームで楽しめる。正解すると、お得な情報を獲得。和食に関するクイズに正解すると和食レシピがもらえる。 - 日本の四季に合わせて歳時記プッシュ配信
二十四節気にあわせて日本ならではのコンテンツを月2回配信。春は稲の田植えや茶摘みの情報、秋はお月見や収穫祭の情報など、一年を通じてクールジャパンに触れる。

- iPhone版
OS:iOS 7以上
機種:iPhone 5, 5s, 5c, 6, 6 Plus
- Android版
OS:Android 4.0.3以上
機種条件:Androidスマートフォン(※)
※展示と連動した機能が利用できる端末機種の条件- 画面サイズ最大6インチ程度
- NFC対応
- マイク
- カメラ
以上
- 注記
-
- 注1:博覧会国際事務局(BIE)が主催する褒章制度
ミラノ万博では出展面積の大きさに応じ3つのカテゴリー(2,000平米超の自己建築型パビリオン、2,000平米以下の自己建築型パビリオン、クラスター)に分けられ、各カテゴリーに「展示デザイン」「テーマ」「建築・景観」の3部門が設けられ、優れた外国パビリオンに対し金・銀・銅賞が授与されました。日本館は2,000平米超の自己建築型パビリオンの展示デザイン部門で金賞を受賞しました。
- 注2:カメレオンコード
カメレオンコードは、シアン・マゼンダ・イエロー・ブラックを基本色とした、高速で高精度の複数同時認識が可能な2次元カラーコードです。QRコード®のように接写する必要がなく、離れた場所からスマートフォンなどの端末をかざすだけで情報を読み取ることができます。
- 注3:多言語音声ガイド
多言語音声ガイドは、エリアに入ると映像から流れるイタリア語ナレーションを検知して、副音声(英語/日本語)が自動的に流れます。
ヤマハ株式会社の「おもてなしガイド™」を日本館アプリに組み込み実現しました。
- 商標、登録商標
-
- Chameleon Codeは、株式会社シフトの製品であり、株式会社シフトの登録商標です。
- おもてなしガイドは、ヤマハ株式会社の登録商標です。
- iPhoneは、Apple Inc.の商標です。
- iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。
- iOSは、米国およびその他の国におけるCisco社の商標または登録商標であり、ライセンスに基づき使用されています。
- Androidは、グーグル インコーポレイテッドの登録商標です。
- QRコードは、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
- その他記載の会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。
- 関連リンク
※掲載のニュースリリース情報は、発表日現在のものです。その後予告なしに変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。