2015年1月14日
日本ユニシス・エクセリューションズ
ポリゴンメッシュのクリーニング機能を販売開始
〜 1クリックでポリゴンの形状不良を一括クリーニング 〜
日本ユニシス・エクセリューションズ株式会社(本社:東京都江東区、社長:今村 康、以下 UEL)は、不正なポリゴン(注1)データを一括で修正するソフトウェアの販売を開始します。
昨今、非接触3次元計測器や3Dプリンターの普及に伴い、製造分野・医療分野・土木建築分野などでポリゴンデータを取り扱う機会が増えています。しかし計測器や3次元CADから出力されたポリゴンデータは面の裏返りや、微小な隙間などの形状不良があるケースが多く、3Dプリンターで出力するためには修正の必要があります。この作業は熟練したオペレータが、高価なソフトウェアを使って行う必要があり、3Dプリンターの利用促進の大きな課題となっています。
本ソフトウェアは初心者でも1クリックでこれらの形状不良を一括修正することができます。
なお、本ソフトウェアは、UELが昨年6月に販売開始した独自開発のポリゴンデータ編集ソフトウェア「POLYGON EDITOR」のオプションソフトウェアとしてリリースします。販売価格は10万円(税別)で、販売を開始する他、検査機能については無償で利用ができます。3Dプリンターメーカーおよび代理店におけるセット販売、3Dプリント出力サービスベンダーと協力した販売活動により年間100本の販売を見込んでいます。
■本ソフトウェアで対応できる形状不良の種類
- 表裏不整合
- Tジャンクション
- 微小エッジ/微小フェース
- 鋭三角形
- 非多様体
- フェース間の折れ
- 非連結部
※面重複は次期バージョンアップで対応予定
■本ソフトウェアで対応できるファイルの種類
- STL
- OBJ
- PLY
- OFF

UELは今後もポリゴンデータ編集機能などポリゴン処理技術の研究開発を進め、製造業のエンジニアリング基盤の強化を図ると共に、医療や土木建築分野など幅広い分野で、ポリゴンデータを有効活用できる新しい技術基盤を創造することを目指します。
以上
- 注記
-
- 注1:ポリゴン
3次元コンピュータグラフィックスで、立体図形を表現するときに使用する多角形のことをポリゴンといいます。三角形や四角形などの微小な多角形を敷き詰めて、物体表面の形状を表現します。計測データの表現や3Dプリンターの入力には通常、計算のしやすさから、三角形の集まりが使われます。
- 商標、登録商標
-
- 記載の会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。
- 関連リンク
※掲載のニュースリリース情報は、発表日現在のものです。その後予告なしに変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。