2013年10月9日
日本ユニシス
音波を利用した「位置情報連動型O2Oサービス」の実証実験 第二弾を実施
〜 音波チェックインを使った、位置情報連動型ソリューションの提供へ向けた取り組み 〜
日本ユニシス株式会社(本社:東京都江東区、社長:黒川 茂、以下 日本ユニシス)は、音波を利用したO2O(注1)サービスの実証実験第二弾を実施します。
音波を利用したO2Oサービスとは、音波通信による位置情報連動型サービスで、音波ID発信装置から出る音波信号をスマートフォン・アプリケーションがマイクで受信してチェックインが行われ、受信した音波IDに対応する情報を配信する仕組みです。利用者は音波ID発信装置に近づくだけで、最新情報やポイント、クーポンの入手、Webサイトへのアクセスなどのサービスが利用できます。
日本ユニシスは、2013年6月に開催した日本ユニシスグループの総合イベント「BITS® 2013」での音波を利用したBtoB向けO2Oサービスの実証実験に続き、このたび、2013年10月9日〜11日に開催される「ITpro EXPO 2013」(注2)(目標来場者数6万人)において、日本ユニシスグループ各社、ならびにパートナー企業である日本ヒューレット・パッカード株式会社、ウイングアーク株式会社の出展ブースに音波スポット(音波ID発信装置を設置した場所)を配置し、各ブースを訪れたお客さまに、音波を利用したO2Oサービスを体験いただく実証実験を実施します。
お客さまは、スマートフォン・アプリケーションを起動し、ブースに設置した音波スポットに近づくと、ブースの紹介情報・擬似通貨(ポイント)などを自動受信でき、さらにビンゴゲームを楽しみながらブース回遊ができます。
日本ユニシスは、今後も実証実験を実施し、音波などによるチェックインが可能な、位置情報連動型ソリューション「OPENSMART®」(商品化企画中)の提供に向けた取り組みを実施していきます。また、O2Oサービスの仕組みから得られるデータの分析についても、先進的なデータ処理基盤やデータ分析手法をご提供し、お客さまの戦略的なマーケティング活動に貢献できるよう、パートナー企業とともに取り組んでいきます。
以上
- 実証実験の概要
実施イベント : ITpro EXPO 2013
・会場 : 東京ビッグサイト(東4-6ホール、会議棟)
・主催 : 日経BP社
・体験内容 :

- 音波を利用した位置情報連動型サービスの特徴

- O2O×CRM×BI×ビッグデータを活用したマーケティング強化イメージ

- 注記
-
- 注1:O2O(オンライン・トゥ・オフライン、オフライン・トゥ・オンライン)
- ECサイトやソーシャルメディアなどインターネットベースのプラットフォーム(オンライン)と店舗・販売店・リアルイベント(オフライン)における顧客の購買活動を、双方向に連携・融合させるための施策のことです。
- 注2:ITpro EXPO 2013出展企画概要
- 日本ユニシスが考えるビッグデータ適用分野の活用シナリオに基づき、「CRM/O2O」「社会・産業インフラ」「コンプライアンス・リスク管理」「ビッグデータ関連基盤」の4つのコーナーを設け、これらO2Oサービスを含め、それぞれの分野に対する日本ユニシスの取り組み方針や、ソリューションなどを紹介します。
- 商標、登録商標
-
- BITS、OPENSMART、Fture.me/フューチャーミー、 めちゃかわ!、LoMeS、Me-se/ミーセ、TopicExplorer、TopicStation、ListDiag.、PromoConcier、UCCAP、MartSolution、MiningPro21は、日本ユニシス株式会社の登録商標です。
- Chameleon Codeは、株式会社シフトの製品であり、株式会社シフトの登録商標です。
- IBM PureDataは、International Business Machines Corporationの米国ならびにその他の国における商標または登録商標です。
- MotionBoardは、ウイングアーク株式会社の商標または登録商標です。
- Teradataは、米国テラデータ・コーポレーションの米国およびその他各国における商標または登録商標です。
- その他記載の会社名、商品名は、各社の商標または登録商標です。
- 関連資料
-
-
音波を利用した位置情報連動型サービスの概要 >
[PDF] (514KB)
-
音波を利用した位置情報連動型サービスの概要 >
※掲載のニュースリリース情報は、発表日現在のものです。その後予告なしに変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。