2013年6月27日
ユニアデックス
メールアウトソーシングサービス「スパークメール®(IMAP)」を提供開始
〜 データをクラウドに格納するセキュアな運用環境を実現。スマートフォンでの利用も可能に 〜
ユニアデックス株式会社(本社:東京都江東区、社長:入部 泰、以下 ユニアデックス)は、電子メールデータをクラウドに格納する方式(IMAP(注1)方式)を採用し、さらにスマートフォンでのメール送受信も可能にしたメールアウトソーシングサービス「スパークメール(IMAP)」を、本日から提供開始します。
「スパークメール(IMAP)」は、アイマトリックス株式会社の次世代型ノンストップメールシステム「マトリックスメール」をベースに、ユニアデックスのデータセンター上に構築したサービスで、2009年から提供している「スパークメール」を、IMAPに対応させた機能拡張版となります。機能を拡張しながら、従来版と同じ利用料金を設定し、基本容量1GB/IDで月額350円(税別)〜、容量追加が30円(税別)/1GBと廉価で利用できます。
昨今企業では、ICTに対するリテラシー向上に伴い、ネットワーク基盤のセキュリティー対策強化やパソコンの持ち出しルールの徹底などに注力しています。しかし、社員個人の認識のなさや過失といった人的要因に基づくパソコンの紛失や盗難は、後を絶たたないのが現状です。
こうした状況に対してユニアデックスは、基本的な情報伝達手段といえる電子メールからの情報漏えいリスクを削減するサービスとして、メールデータをクラウドで管理するセキュアな運用環境を実現する「スパークメール(IMAP)」の提供を開始します。同時にスマートフォンでもメールの閲覧を可能にし、利便性を向上させました。
ユニアデックスは、この「スパークメール(IMAP)」を、自社内にメールシステムを持たずにアウトソーシングしている企業や、アウトソーシングを新たに検討している企業向けて販売し2013年度で総計10,000ID、3年後に50,000IDの獲得を目指します。
「スパークメール(IMAP)」の特徴は以下のとおりです。
- 高いセキュリティーを実現
IMAPベースの電子メールサービスで、メールデータをクラウドで管理するため、万一のパソコン紛失時でも情報漏えいを防止することが可能。 - マルチデバイス対応
パソコンの代わりにスマートフォンでもメールの送受信が可能。 - 多彩なメニュー
フィルター設定を通して、振り分け・転送・自動応答・削除のアクションが選択できます。署名・自動応答の編集など、メールソフトと遜色ない機能を搭載。
また従来から販売している「スパークメール」の以下の特徴は、「スパークメール(IMAP)」でも継承します。
- 安全/安心の運用サポート体制
生体認証、電源系統の多重化、震度7の耐震性をもつユニアデックスのデータセンター内で、ネットワークとメールシステムを24時間365日運用管理/監視。 - 管理者機能/多彩なユーティリティーツールを用意
管理者が、管理メニューからメールアドレスの登録や検索を実行でき、自由にカスタマイズ可能。またCSV(注2)ファイルでのメールアドレス一括更新機能や利用者機能制限も実行可能。
以上
- 注記
-
- 注1:IMAP(Internet Message Access Protocol)
- メールサーバ上の電子メールにアクセスし操作するための通信手段。
- 注2:CSVファイル
- 表計算ソフトなどで使用するファイル形式のひとつ。パソコンに表計算ソフトがインストールされていなくても、例えばメモ帳などでも利用できるようにするなど、汎用性を高める表記が施されたファイル形式。
- 商標、登録商標
-
- スパークメールは、ユニアデックス株式会社の登録商標です。
- その他記載の会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。
- 関連リンク
※掲載のニュースリリース情報は、発表日現在のものです。その後予告なしに変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。