JP/EN

 

Foresight in sight

旧日本ユニシスのニュースリリース

2013年4月26日

日本ユニシス
先進的な2次元カラーコード「カメレオンコード」と手軽なスマートフォンの
組み合わせで、利用者への新たな価値創造と企業への新たなビジネス展開を提供 〜 4月26日(金)〜5月6日(月)開催の’13食博覧会・大阪で、スマートフォンアプリ「食博ナビ」を提供。
国内初、来場者の屋内位置情報をカメレオンコードで把握し、O2Oサービスを提供する
テストマーケティングを実施 〜

日本ユニシス株式会社(本社:東京都江東区、社長:黒川 茂、以下 日本ユニシス)は、本日から5月6日までインテックス大阪で開催される「’13食博覧会・大阪」で、カメレオンコードと呼ばれる2次元カラーコードを活用した、O2Oサービスのテストマーケティングを実施します。カメレオンコードとスマートフォンの組み合わせで、バーコードやQRコードを読み取るための距離といった問題を解決し、ショッピングモールや駅の地下街などのGPSの利用ができないエリアで、利用者への新たな価値創造や企業への新たなビジネスを提案します。 

カメレオンコード(Chameleon Code®)は、株式会社シフト(本社:東京都世田谷区、代表取締役:遠藤 広行氏)が開発した、シアン・マゼンダ・イエロー・ブラックを基本色とした、高速で高精度の複数同時認識が可能な2次元カラーコードです。QRコードのように接写する必要がなく、離れた場所からスマートフォンなどの端末をかざすだけで現在位置などの情報を読み取ることができます。またデザイン性にも優れており、ポスターやデジタルサイネージでの利用にも適しています。

カメレオンコードのイメージ
■カメレオンコードのイメージ

 日本ユニシスは、このカメレオンコードの特性を生かし、屋内位置情報の提供と電子クーポンやポイントサービスとの連携やEコマースへの誘導、トレーサビリティといったさまざまなシーンでの利用を想定しています。

カメレオンコードの活用例
カメレオンコードの活用例

日本ユニシスは、カメレオンコード活用の第一弾として、GPSの利用が困難な屋内で開催される「’13食博覧会・大阪」での位置情報サービスと、電子クーポンなどのお得情報の配信やポイントラリーなどのO2Oサービスのテストマーケティングを実施します。

■テストマーケティングの概要

 1. 実施イベント「’13食博覧会・大阪」 http://www.shokuhaku.gr.jp/
開催期間 : 2013年4月26日〜5月6日
開催場所 : インテックス大阪
主   催 : 食博覧会実行委員会、一般社団法人大阪外食産協会
協   力 : 大阪商工会議所、公益財団法人関西・大阪21世紀協会
後   援 : 内閣府、総務省など各省庁および各自治体、他 

  2.サービス内容
サービス内容

 

来場者は、スマートフォンアプリ「食博ナビ」を通してカメレオンコードを読み取ることにより、ブース情報や電子クーポンが入手できるだけでなく、待ち時間を楽しむためのスロットなどのミニゲームやスタンプラリーといったサービスを利用することができます。

今後も日本ユニシスは、カメレオンコードの特性を生かしたさまざまなサービスを創出していきます。

以上
商標、登録商標
  • Chameleon Codeは株式会社シフトの製品であり、株式会社シフトの登録商標です。
  • その他記載の会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。
関連資料
関連リンク

※掲載のニュースリリース情報は、発表日現在のものです。その後予告なしに変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。