JP/EN

 

Foresight in sight

旧日本ユニシスのニュースリリース

2013年4月1日

日本ユニシス
中央道のサービスエリアで「電気自動車用急速充電システム」を運用開始 〜 複数の充電サービスカードとも連携し、EVユーザーの利便性を向上 〜

 日本ユニシス株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役社長:黒川 茂、以下 日本ユニシス)は、中日本高速道路株式会社(本社:名古屋市中区、代表取締役社長CEO:金子 剛一 氏、以下 NEXCO中日本)および高速道路関連社会貢献協議会(注1)が共同で、本日から中央自動車道他のサービスエリア(SA)、パーキングエリア(PA)で運 用を開始する「電気自動車用急速充電システム」へ充電インフラシステムサービス「smart oasis®(スマートオアシス)(注2)」を提供します。

 中央自動車道他に整備拡充される「電気自動車用急速充電システム」は、NEXCO中日本が、高速道路関連社会貢献協議会の支援を得て、高速道路における電 気自動車の利用環境の整備を目的に、日本ユニシスと共同で提供しているものです。これまで、東名高速道路および新東名高速道路の全てのSA(上下線)と名 神高速道路の多賀SA(下り線)、東名阪自動車道の御在所SA(上下線)、新東名高速道路の駿河湾沼津SA(上下線)、静岡SA(上下線)、浜松SA(上 下線)の計21箇所で運用されています。

(注:恵那峡SA上下線の運用開始はゴールデンウィーク前を予定しています)


 このたび、中央自動車道の談合坂SA(上下線)、双葉SA(上下線)、諏訪湖SA(上下線)、駒ケ岳SA(上下線)、恵那峡SA(上下線)、長野自動車道 の梓川SA(上下線)、名神高速道路の尾張一宮PA(上下線)、多賀SA(上り線)、伊勢湾岸自動車道の刈谷PA(上下線)の17箇所が増設され、「電気 自動車用急速充電システム」は計38箇所にまで拡充されます。

 日本ユニシスは「smart oasis」によって、「電気自動車用急速充電システム」の利用者認証や利用料の課金・決済サービス、ユーザーサポートサービス、カーナビなどへの満空情報の配信サービスなどを提供しています。
 電気自動車(EV)ユーザーは、「smart oasis」によって提供されるサービスによって、NEXCO中日本管内38箇所の急速充電システムを、専用の利用者カード(注3)のほか、JTBグルー プと日本ユニシスが共同で提供する「おでかけCard」や会員制充電サービス事業者の発行する「チャデモチャージカード」、「ジャパンチャージネットワー クの充電サービスカード」を用いて利用することができます。
 また、急速充電システムの満空情報などリアルタイムの状態情報を日産自動車株式会社のテレマティクスサービス(カーウイングス)やパイオニア株式会社製EV/PHV用カーナビゲーション(注4)などで確認することができます。

 日本ユニシスは、高速道路などでの充電サービス提供に必要な管理システムを提供するとともに、EVユーザーの利便性を向上するサービス拡充し、全国への充電インフラ展開を目指します。
以上

 


■ 「電気自動車用急速充電システム」設置場所
「電気自動車用急速充電システム」設置場所

■ 「電気自動車用急速充電システム」を利用可能なカード
「電気自動車用急速充電システム」を利用可能なカード

■ 「電気自動車用急速充電システム」の満空情報提供イメージ
「電気自動車用急速充電システム」の満空情報提供イメージ
注記
注1:高速道路関連社会貢献協議会
高速道路関連社会貢献協議会は、高速道路をご利用になるお客さまへの安全性、信頼性の向上や、よりよいサービスの提供などの社会貢献事業を実施する機関で、高速道路の維持修繕業務を実施してきた73社が中心となり、2005年8月25日に設立されたものです。
注2:smart oasis(スマートオアシス)
電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHV)の充電インフラを利用するための、利用者認証機能や課金機能および充電装置の位置情報・空き情報を提供するシステムサービスです。
注3:NEXCO中日本管内「電気自動車用急速充電システム」専用利用者カード
「電気自動車用急速充電システム」の利用にあたっては、専用の「利用者カード」の事前申し込み、「おサイフケータイ」か「FeliCaカード」への事前登録、または本システムを利用可能な会員制充電サービス事業者などの発行するカードの申し込みが必要です。
専用の利用者カードによる利用料金は、1充電当り100円(消費税込み)となります。
会員制充電サービス事業者会員などの利用料金は、各社の料金プランによります。

■電気自動車用急速充電システム 専用利用者カード登録・問合せ窓口
NEXCO中日本管内 電気自動車用急速充電システム事務局
電話番号(ナビダイヤル):0570-064-551(24時間受付)
メールアドレス:c-nexco@smartoasis.jp
ホームページ:http://c-nexco.smartoasis.jp/
注4:パイオニア株式会社製EV/PHV用カーナビゲーション
EV/PHV用カーナビゲーションの型番は、「AVIC-MRZ007-EV」、「AVIC-EVZ05」となります。
商標、登録商標
  • smart oasisは、日本ユニシス株式会社の登録商標です。
  • おサイフケータイは、株式会社NTTドコモの登録商標です。
  • FeliCaは、ソニー株式会社の登録商標です。
  • カーウイングス/CARWINGSは、日産自動車株式会社の登録商標です。
  • その他記載の会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。
関連資料
関連リンク

※掲載のニュースリリース情報は、発表日現在のものです。その後予告なしに変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。