2013年3月5日
日本ユニシスとANAは
ANAデジタルコンテンツサービスを国内14空港のラウンジへと拡大します
日本ユニシス株式会社(本社:東京都江東区、社長:黒川 茂、以下 日本ユニシス)と、全日本空輸株式会社(本社:東京都港区、社長:伊東 信一郎、以下 ANA)は、伊丹空港のANAラウンジで提供している雑誌・ニュースを中心としたデジタルコンテンツサービスを、3月13日から、ANAの国内線・国際線が就航する全国14空港の空港ラウンジへと拡大します。
また利用ラウンジの拡大に合わせ、日本経済新聞(電子版)など56種類のコンテンツを増やします。ご利用いただける場所と、ご覧いただけるコンテンツの両方を充実させ、ANAのお客さまにより魅力あるサービスを提供していきます。
■ サービス概要
本サービスは、ANAの空港ラウンジ内で、お客さまご自身のパソコンやスマートフォン、タブレット端末などで、ANAのお客さまに向けたオリジナルのコンテンツ(ニュースや書籍など)をお楽しみいただくサービスです。一部のコンテンツはダウンロードができ、ラウンジを出た後でご覧いただくこともできます。
2012年9月10日から伊丹空港のANAラウンジで提供を開始しており、延べ4万人を超えるお客さまにご利用いただいています。
■ サービスを開始する空港ラウンジ
-
- 国際線ラウンジ
- 羽田、成田、関西
-
- 国内線ラウンジ
-
羽田、成田、札幌(
千歳
)、仙台、小松、関西、岡山、松山、広島、
福岡、熊本、鹿児島、沖縄(那覇)、伊丹(2012.9.10〜提供中)
■ 提供コンテンツ
-
- MAGAZINE
- 書籍、雑誌、漫画
-
- JAPAN STYLE
- 日本の文化・伝統工芸・食などの情報
-
- NEWS
- 全国紙、地方紙、通信社からの最新ニュース
-
- Business
- 銘柄レポート、イベント/セミナー情報
-
- ANA
- ANA発行誌、ANA客室乗務員による口コミ情報
-
- Life Style
- 展覧会、住まいに関する情報など
■ 日本ユニシスのサービス
本サービスは、日本ユニシスの「LoMeS ®」(Location-based Media Service)の概念に基づき、「特定の場所」で、「限られたセグメントの人たち(特定のお客さま)」に、「特別な情報やサービス」を提供するためのプラットフォームサービスを利用して提供しています。
今後も日本ユニシスは、"場を提供する企業"と"コンテンツを提供する企業"を利用するお客さまの立場で統合し、企業の顧客接点の強化や企業ブランド浸透のためのサービスを提供していきます。
日本ユニシスとANAは、本サービスのより一層の充実を通じて、両社のお客さまへのサービスの向上を図ってまいります。
以上
■ ご利用イメージ
本サービスは、下記各社のご協力を得て提供しています。
- コンテンツ提供企業
-
株式会社ALBAhttp://www.alba.co.jp/
-
株式会社愛媛新聞社http://www.ehime-np.co.jp/
-
株式会社学研パブリッシングhttp://www.gakken.co.jp/
-
株式会社河北新報社http://www.kahoku.co.jp/
-
株式会社共同通信デジタルhttp://corp.kyodo-d.jp/
-
株式会社熊本日日新聞社http://kumanichi.com/
-
独立行政法人国立美術館http://www.artmuseums.go.jp/
-
株式会社山陽新聞社http://www.sanyo.oni.co.jp/
-
株式会社情報工場http://www.joho-kojo.com/
-
積水ハウス株式会社http://www.sekisuihouse.co.jp/
-
株式会社中国新聞社http://www.chugoku-np.co.jp/
-
トムソン・ロイター・マーケッツ株式会社http://jp.reuters.com/
-
株式会社ナノオプト・メディアhttp://nanooptmedia.jp/
-
株式会社ナビバードhttp://www.navibird.co.jp/jp/
-
株式会社西日本新聞社(qBiz)http://qbiz.jp/
-
株式会社日本経済新聞社http://www.nikkei.com/
-
株式会社手塚プロダクションhttp://tezukaosamu.net/jp/
-
三井不動産レジデンシャル株式会社http://www.mfr.co.jp/
-
株式会社有斐閣http://www.yuhikaku.co.jp/
-
- 電子書籍に関する技術提供
-
大日本印刷株式会社http://www.dnp.co.jp/日本ユニシスと大日本印刷株式会社(本社:東京都新宿区、社長:北島 義俊氏、以下:大日本印刷)は、2012年8月9日に発表した業務提携に基づき、両社のサービスを連携し強化する取り組みを進めています。本サービスでは、著作権保護法技術、配信システムの構築、コンテンツ収集、ビュアーの提供で大日本印刷の協力を得ています。
大日本印刷経由のコンテンツ提供ご協力企業
-
株式会社枻出版社http://www.ei-publishing.co.jp/
-
コンデナスト・ジャパンhttp://corp.condenast.jp/
-
株式会社JTBパブリッシングhttp://www.jtbpublishing.com/
-
株式会社自遊人http://www.jiyujin.co.jp/
-
株式会社ボイス・パブリケーションhttp://www.voice-publication.jp/
-
- 商標、登録商標
-
- LoMeS は、日本ユニシス株式会社の登録商標です。
- その他記載の会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。
- 関連資料
-
- ANAデジタルコンテンツ ご利用イメージ
(pdf資料、198.14KB)
- ANAデジタルコンテンツ ご利用イメージ
- 関連リンク
※掲載のニュースリリース情報は、発表日現在のものです。その後予告なしに変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。