JP/EN

 

Foresight in sight

ニュースリリース

2013年2月25日

日本ユニシス
クラウド型タクシー配車システム「smartaxi®」の新サービス、
乗客向けスマートフォンアプリ提供開始〜 業界初、乗客の配車リクエストからタクシー車両への配車指示まで、
完全自動配車をクラウドサービスで実現 〜

日本ユニシス株式会社(本社:東京都江東区、社長:黒川 茂、以下 日本ユニシス)は、クラウド型タクシー配車システム「smartaxi(スマートタクシー)」の新サービスとして、スマートタクシー乗客向け配車アプリの提供を3月下旬から開始します。

「smartaxi」は、タクシー配車の仕組みをスマートフォンとクラウドサービスを利用して実現するシステムです。この「smartaxi」と、新サービスの乗客向けスマートフォンアプリを組み合わせることにより、乗客の配車リクエストが、タクシー事業者の配車センター(オペレーター)を経由せずに、指定場所までの距離や設定された条件により最適な車両を探し、タクシー車両の端末に送られ完全自動で配車が実行されます。この乗客の配車リクエストから、タクシー車両への配車指示までの完全自動化をクラウドサービスで実現するのは、業界初となります。

タクシー事業者は、配車リクエストが集中する時間帯でも、コールセンターの要員を増やすことなく、スムーズな配車を行うことができます。一方乗客は、通話ができない場所からでも配車依頼ができるだけでなく、混み合う時間帯の話し中といったストレスからも開放されます。

■ smartaxi 概要図

「smartaxi」概要図

※画像をクリックすると拡大表示(pdf資料、268.31KB)されます新規ウィンドウ

■ スマートタクシー乗客向け配車アプリ 画面サンプル

スマートタクシー乗客向け配車アプリ 画面サンプル

※画像をクリックすると拡大表示(pdf資料、268.31KB)されます新規ウィンドウ

また、乗客向けスマートフォンアプリの提供に合わせ、以下の新機能も追加しています。

  1. 音声通信機能タクシーに搭載された車載端末でパケット通信を利用した簡易な音声通話が可能になりました。
    配車センターとドライバーが会話で連絡をすることができ、パケット通信のため、通話料も発生しません。
  2. 二重配車機能実車中のタクシーに対して次の配車指示を出す機能です。配車対象となるタクシー車両が増え、より効率的な配車が可能になり、実車率向上に役立ちます。

今後も「smartaxi」は、お客さまの声を取り入れながら、お客さまと乗客の利便性をさらに向上させるために進化を続けていきます。

以上


なお日本ユニシスは、2013年3月13日(水)〜15日(金)に開催される「第4回 国際自動車通信技術展」に出展し、「smartaxi」の新機能を紹介する予定です。

セミナーのご案内

■ 「第4回 国際自動車通信技術展」 http://www.attt.jp/

  • 会期 :2013年3月13日(水)〜15日(金) 10:00〜17:00(最終日3/15のみ16:00まで)
  • 会場 :東京ビッグサイト 西ホール
  • 主催 :国際自動車通信技術展実行委員会
商標、登録商標
  • smartaxi(スマートタクシー)は、日本ユニシス株式会社の登録商標です。
  • その他記載の会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。
関連資料
関連リンク

※掲載のニュースリリース情報は、発表日現在のものです。その後予告なしに変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。