2012年9月20日
ユニアデックス
NeXtCommons®のVPN利用とスマートフォン利用が可能に〜 セキュリティー機能強化とモバイル対応により、企業での利用を一層促進 〜
ユニアデックス株式会社(本社:東京都江東区、社長:入部 泰、以下 ユニアデックス)は、ホームページを簡単に作成できるSaaS型サービス「情報発信・情報共有基盤NeXtCommons(ネクストコモンズ)」に、2つの機能強化を実施し、9月24日から提供開始します。
NeXtCommonsの主な新機能は以下のとおりです。
- VPN(Virtual Private Network=仮想専用網)が利用可能に (オプションサービス)
NeXtCommonsは、デジタルカメラとワープロが使える方なら誰でも簡単にホームページが作成できるSaaS型のサービスで、これまで企業/自治体/官公庁を中心に250サイト以上に導入してきました。
近年、NeXtCommonsを企業のイントラサイトとして利用するニーズが増加していることから、情報漏えい防止などに配慮するために、今回、インターネット回線上にVPNトンネル(IPSec-VPN)を張り、あたかも専用網として利用できるようにしました。
本年6月には、外部ネットワークから不正アクセスを防ぐWAF(Web Application Firewall)機能を、NeXtCommonsに付加しており、今回のVPN対応により、一層セキュアな環境でNeXtCommonsのサイトを利用できるようになります。
- NeXtCommons VPNオプションサービス利用料金:月額65,000円〜
- スマートフォンからのアクセスが可能に
NeXtCommonsをイントラサイトとして利用する際、社員が外出先からアクセスし、各種連絡や業務報告などを閲覧、更新する場面が増加しています。このためスマートフォンからでもサイトにアクセスできるように標準機能を強化しました。
以上
- 商標、登録商標
-
- NeXtCommonsおよびNetCommonsは、大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構の登録商標です。
- その他記載の会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。
- 関連リンク
※掲載のニュースリリース情報は、発表日現在のものです。その後予告なしに変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。