2011年12月12日
日本ユニシス実業団バドミントン部
「平成23年度 第65回 全日本総合バドミントン選手権大会」で2種目制覇〜日本ユニシスが混合ダブルスの表彰台を独占〜
日本ユニシス株式会社(本社:東京都江東区、社長:黒川 茂、以下 日本ユニシス)実業団バドミントン部(注1)は「平成23年度 第65回 全日本総合バドミントン選手権大会(以下、全日本総合)」において、女子ダブルス、混合ダブルスの2種目を制覇しました。
日本最高峰の大会である全日本総合で、女子ダブルス 高橋礼華・松友美佐紀組、混合ダブルス 池田信太郎・潮田玲子組が初優勝を果しました。
混合ダブルスでは、準優勝の垰畑亮太 ・浅原さゆり組、3位入賞を果たした数野健太・金森裕子組も日本ユニシスのメンバーであり、日本ユニシスが表彰台を独占。男子ダブルスでは早川賢一・遠藤大由組が準優勝、廣部好輝・数野健太組が3位、男子シングルスでは上田拓馬が3位入賞を果たしています。
今後、池田信太郎・潮田玲子組は、12月14日中国・柳洲市 にて開幕する「BWFスーパーシリーズファイナルズ2011」(注2)に出場し、上位進出を目指します。
また、高橋礼華・松友美佐紀組をはじめとする選手全員は、「日本リーグ2011」(注3)に参戦。男女アベック二連覇を目指して戦っていきます。
以上
![]() |
![]() |
|||||
池田信太郎 | 潮田玲子 | 高橋礼華 | 松友美佐紀 |
<日本ユニシスチーム入賞結果>
■女子ダブルス | 優勝 | 高橋 礼華・松友 美佐紀 |
■混合ダブルス | 優勝 | 池田 信太郎・潮田 玲子 |
準優勝 | 垰畑亮太 ・浅原 さゆり | |
第3位 | 数野 健太・金森 裕子 | |
■男子ダブルス | 準優勝 | 早川 賢一・遠藤 大由 |
第3位 | 廣部 好輝・数野 健太 | |
■男子シングルス | 第3位 | 上田 拓馬 |
<高橋礼華・松友美佐紀組、池田信太郎・潮田玲子組コメント>
- 高橋礼華
-
「今回の総合は優勝を狙っていたのですが、本当に優勝することができ嬉しく思っています。
準決勝、決勝は本当に長い試合で苦しい場面もあり、何度もくじけそうになりましたが二人で励まし合い、また、多くの方からの声援のおかげで、最後まで戦い抜くことができました。ありがとうございました。この大会での結果に満足せず、さらに上を目指して頑張りたいと思います。
今年はまだ日本リーグが残っているので、次はチームのために優勝目指して頑張ります」
- 松友美佐紀
-
「全日本総合では、沢山の方々に支えて頂き、優勝することができ本当に嬉しく思います。
全ての試合で、良い攻めの形を多く作ることができ、点数の競った場面でも、早く自分達のペースに持ち込めたことが、大きな勝因だと思います。
次は日本リーグでの優勝に向けて頑張りますので、これからも応援よろしくお願いいたします」
- 池田信太郎
-
「2年間準優勝で悔しい思いをしてきたので、やっと優勝することができ、とても嬉しいです。
これからは日本チャンピオンとして、必ずロンドンオリンピックへの切符を獲得できるよう、世界の舞台で戦っていきたいと思います。
まずは12月14日からのスーパーシリーズファイナルズで頑張りたいと思います。どうぞ応援よろしくお願いいたします」
- 潮田玲子
-
「優勝することができとても嬉しく思います。プレッシャーのかかる中でのタイトルなので本当に嬉しいですし、力を出せたことは自信に繋がると思います。
今後は日本チャンピオンとしての責任を胸に、ロンドンオリンピックに向けて悔いのないよう頑張りたいと思います。
12月は、スーパーシリーズファイナルズ、そして、男女アベックV2を目指している日本リーグもありますので、引き続きどうぞ応援よろしくお願いします」
【プロフィール】
<高橋 礼華(たかはし あやか)> | |
![]() |
1990年4月19日(21歳)164cm
奈良県出身 聖ウルスラ学院英智高校卒 2009年入社 2011 中国オープン 女子ダブルス ベスト8 2011 デンマークオープン 女子ダブルス ベスト8 2010 全日本総合選手権大会 女子ダブルス 第3位 2010 中国オープン 女子ダブルス ベスト8 2010 全日本社会人選手権大会 女子ダブルス 優勝 2010 オーストラリアオープン 女子ダブルス ベスト8 2010 日本ランキングサーキット 女子ダブルス 第3位 2010 大阪インターナショナルチャレンジ 女子ダブルス 準優勝 2010 韓国オープン 女子ダブルス ベスト8 2009 インドオープン 女子ダブルス 優勝 2009 ベルギー国際 女子ダブルス 優勝 2009 大阪インターナショナルチャレンジ 女子ダブルス 優勝 2008 全日本総合選手権大会 女子ダブルス 第3位 世界ランキング17位、日本ランキング4位 |
<松友 美佐紀(まつとも みさき)> | |
![]() |
1992年2月8日(19歳)158cm
徳島県出身 聖ウルスラ学院英智高校卒 2010年入社 2011 中国オープン 女子ダブルス ベスト8 2011 デンマークオープン 女子ダブルス ベスト8 2010 全日本総合選手権大会 女子ダブルス 第3位 2010 中国オープン 女子ダブルス ベスト8 2010 全日本社会人選手権大会 女子ダブルス 優勝 2010 オーストラリアオープン 女子ダブルス ベスト8 2010 日本ランキングサーキット 女子ダブルス 第3位 2010 世界ジュニア選手権大会 女子シングルス 準優勝 2010 大阪インターナショナルチャレンジ 女子ダブルス 準優勝 2010 韓国オープン 女子ダブルス ベスト8 2009 インドオープン 女子ダブルス 優勝 2009 全日本総合選手権大会 女子シングルス 第3位 2009 ベルギー国際 女子ダブルス 優勝 女子シングルス 準優勝 2009 大阪インターナショナルチャレンジ 女子ダブルス 優勝 2008 全日本総合選手権大会 女子ダブルス 第3位 世界ランキング17位、日本ランキング4位 |
<池田 信太郎(いけだ しんたろう)> | |
![]() |
1980年12月27日(30歳)175cm
/68kg 福岡県出身 筑波大学卒 2003年入社 2011 デンマークオープン 混合ダブルス ベスト8 2011 ドイツオープン 混合ダブルス 準優勝 2010 全日本総合選手権大会 混合ダブルス 準優勝 2010 オランダオープン 混合ダブルス 準優勝 2010 ベトナムオープン 混合ダブルス 第3位 2010 日本ランキングサーキット大会 混合ダブルス 優勝 2009 全日本総合選手権大会 混合ダブルス 準優勝 2009 全日本社会人選手権大会 混合ダブルス 優勝 2008 全日本総合選手権大会 男子ダブルス 優勝 2008 北京オリンピック 男子ダブルス 出場 2008 全英オープン 男子ダブルス 第3位 (男子ダブルス21年ぶり) 2007 世界選手権 男子ダブルス 第3位 (日本男子史上初) 世界ランキング13位、日本ランキング1位 |
<潮田 玲子(しおた れいこ)> | |
![]() |
1983年9月30日(28歳)166cm
福岡県出身 九州国際大付属高校卒 2010年入社 2011 デンマークオープン 混合ダブルス ベスト8 2011 ドイツオープン 混合ダブルス 準優勝 2010 全日本総合選手権大会 混合ダブルス 準優勝 2010 オランダオープン 混合ダブルス 準優勝 2010 ベトナムオープン 混合ダブルス 第3位 2010 日本ランキングサーキット大会 混合ダブルス 優勝 2009 全日本総合選手権大会 混合ダブルス 準優勝 2009 全日本社会人選手権大会 混合ダブルス 優勝 2008 全日本総合選手権大会 女子ダブルス 優勝(5連覇) 2008 北京オリンピック 女子ダブルス 5位入賞 2007 全日本総合選手権大会 女子ダブルス 優勝 2007 世界選手権 女子ダブルス 第3位 世界ランキング13位、日本ランキング1位 |
注記
- 注1:日本ユニシス実業団バドミントン部
- 1989年 創部
- 2000年 シドニーオリンピック、男子シングルス日本代表選手を輩出
- 2004年 アテネオリンピック、男子シングルス日本代表選手を輩出
- 2005年 「日本リーグ」初優勝
- 2006年 国内団体戦の2大タイトル「全日本実業団選手権大会」・「日本リーグ」を完全制覇
- 2007年 女子チームを創設
- 2008年 北京オリンピック、男子ダブルス日本代表選手を輩出
- 2009年 男子チーム「日本リーグ2009」3年ぶり3度目のリーグ制覇
- 2010年 女子チーム「日本リーグ2009」 入替戦 に勝利し1部昇格
- 2010年 「日本リーグ2010」史上初の男女同時優勝を達成
- 注2:BWFスーパーシリーズファイナルズ
-
年間12大会のスーパーシリーズ上位8組で争う大会。
オリンピック、世界選手権に次ぐグレードの大会で、オリンピック出場権のためのポイントを獲得できる。 - 注3:日本リーグ2011
-
1部リーグ所属8企業による総当たり戦。団体戦の2大タイトルのひとつ。
日本ユニシスは男子チーム・女子チームともに開幕4連勝で暫定首位。
日本リーグ2011 試合結果と今後の予定
- 男子チーム
- 第1戦
- 10月6日(日) 3-0 vs トリッキーパンダース
- 第2戦
- 11月3日 (木) 3-0 vs JR北海道
- 第3戦
- 11月6日(日) 3-0 vs 東北マークス
- 第4戦
- 11月12日(土) 3-0 vs 金沢学院クラブ
- 第5戦
- 12月17日(土) vs 日立情報通信エンジニアリング(福井県 鯖江市総合体育館)
- 第6戦
- 12月23日(金) vs NTT東日本(埼玉県 深谷市総合体育館)
- 第7戦
- 12月25日(日) vs トナミ運輸(東京都 国立代々木競技場 第二体育館)
- 女子チーム
- 第1戦
- 10月16日(日) 3-0 vs 岐阜トリッキーパンダース
- 第2戦
- 11月3日(木) 2-1 vs ルネサス
- 第3戦
- 11月6日(日) 3-0 vs 北都銀行
- 第4戦
- 11月12日(土) 3-0 vs 広島ガス
- 第5戦
- 12月18日(日) vs NTT東日本(石川県 いしかわ総合スポーツセンター)
- 第6戦
- 12月23日(金) vs 七十七銀行(埼玉県 深谷市総合体育館)
- 第7戦
- 12月25日(日) vs パナソニック(東京都 国立代々木競技場 第二体育館)
※掲載のニュースリリース情報は、発表日現在のものです。その後予告なしに変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。