2011年12月7日
日本ユニシス
Ruby・Ruby on Railsとその周辺技術への取り組みを強化
〜短期システム開発に適用し、サービスビジネスの拡大を図る〜
日本ユニシス株式会社(本社:東京都江東区、社長:黒川 茂、以下 日本ユニシス)は、お客さまから短期開発が求められるシステム(サービス)に、Ruby・Ruby on Rails(注1)を活用するソリューション開発・システム構築分野を拡大し、サービスビジネスの取り組みをより一層強化します。
昨今、ビジネス環境の急速な変化を受け、サービスインテグレーターには付加価値の高いさまざまな領域のソリューションを、必要な時に迅速に提供できる対応力が求められています。このようなニーズに応える一つの手段として、Ruby・Ruby on Railsとその周辺技術への期待が高まっています。
日本ユニシスは、2011年4月にRubyならびにアジャイル(注2)開発の専任組織「Rubyセンター」を開設しています。Ruby・Ruby on Railsへの取り組みを強化し、Rubyの活用が適しているソリューションを必要とするお客さまに対し、開発サービスを提供します。今後、日本ユニシスグループとして、3年間で100名以上のRuby技術者を育成する計画です。
日本ユニシスでは、2008年度より総合技術研究所を中心にRuby・Ruby on Railsの評価活動を始め、その後、日本OSS推進フォーラムのアプリケーション部会Rubyアプリケーションタスクフォースに設立当初より参画し、「Ruby on Rails検証報告書」や「Ruby & Ruby on Railsの適用事例集」の作成など、同フォーラムの活動に貢献してきました。さらに、Rubyアソシエーションが実施する「Ruby技術者認定試験」の合格者を多数擁し、Rubyアソシエーション認定システムインテグレーターの認定を取得しています。
これまでも日本ユニシスは、自社内システムやお客さま企業向けシステムの構築にRuby・Ruby on Railsを適用し、その利用技術を強化するとともに、SaaS型ソリューションにも適用するなど、適材適所でRuby・Ruby on Railsを活用し、受託開発におけるさらなる顧客価値向上およびサービスビジネスの多様化を図っています。
その具体例のひとつとして、日本ユニシスは、Ruby・Ruby on Railsによるアジャイル開発を適用した日本初のスマートフォンを利用したクラウド型タクシー配車システム「smartaxi®(スマートタクシー)」を開発し、タクシー最大手のkmグループを持つkmホールディングス株式会社(本社:東京都港区、社長:菅原 信一 氏)の子会社であるケイエム国際タクシー株式会社での実用化検証を経て、本番稼働を開始しています。
1993年にまつもとゆきひろ氏により開発されたRubyは、2004年のRuby on Railsの公開などを受けて、ソーシャル・アプリケーション(注3)での利用を中心に爆発的な普及を遂げました。現在では、エンタープライズ領域での活用も見据えたPaaS(注4)が登場するなど、適用分野の多様化が進んでいます。公的機関での活用に向けた規格化の声も高まり、2011年3月には独立行政法人情報処理推進機構によって日本工業規格の取得、引き続き国際標準化の取得に向けての活動が進められています。また、Ruby on Railsについては、高い生産性・柔軟なアプリケーションの開発に寄与する革新的なWebアプリケーション・フレームワークとして、Ruby活用の中心的な役割を果たしています。
2011年7月には、Rubyの普及・発展とその市場拡大、ひいてはIT分野における技術・産業の発展を目的に「一般財団法人Rubyアソシエーション(注5)」が設立されました。
日本ユニシスは、アソシエーションの中核支援企業の1社として参画していて、今後もその活動を積極的に支援していきます。
以上
注記
- 注1:Ruby・Ruby on Rails(ルビー・ルビーオンレイルズ)
- Rubyは、1993年にまつもとゆきひろ氏により開発されたオブジェクト指向プログラミング言語です。Ruby on Railsは、プログラミング言語Rubyにより開発されたWebアプリケーション開発のフレームワークです。
- 注2:アジャイル(agile)
- 変化する状況に対して、迅速に適応して開発する反復的な開発手法の総称です。
- 注3:ソーシャル・アプリケーション
- ユーザー同士の交流やコミュニティ活動を通じて、情報の共有やユーザー同士のつながりを促すようなWebアプリケーションです。
- 注4:PaaS(Platform as a Service)
- アプリケーションの開発・実行に必要な環境や機能(メールサーバやユーザ管理機能など)をサービスとして提供するものです。
- 注5:財団法人Rubyアソシエーション
-
Rubyアソシエーションは、2011年7月27日にプログラミング言語Rubyの普及と発展のために設立された組織です(理事長:まつもとゆきひろ氏)。
Ruby関連のプロジェクトやコミュニティ、ビジネスの関係を強化し、エンタープライズ領域におけるRubyの利用に関する諸問題の解決に取り組むことを目的とします。
- 商標、登録商標
-
- smartaxi/スマートタクシーは、日本ユニシス株式会社の登録商標です。
- その他記載の会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。
- 関連リンク
※掲載のニュースリリース情報は、発表日現在のものです。その後予告なしに変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。