JP/EN

 

Foresight in sight

ニュースリリース

2011年11月29日

日本ユニシス
教育プラットフォーム「LearningCast®」アップデート7 提供開始
〜組織管理機能と受講者フォロー機能を強化し、商品ラインナップも拡充〜

日本ユニシス株式会社(本社:東京都江東区、社長:黒川 茂、以下 日本ユニシス)は、教育プラットフォーム「LearningCast(ラーニングキャスト)」アップデート7の提供を本日から開始します。

「LearningCast」は、企業の集合型研修の運営からeラーニングまでの研修業務を統合的に運営・管理する機能を提供するサービスです。バージョンアップは年間3回行っており、今回提供開始するアップデート7では、現在利用いただいているお客さまの声を中心に3つの商品強化を実施しました。

1つめは、組織管理機能の強化です。多くのお客さまから要望があった権限設定や組織の一括登録など、コンテンツや進捗の管理などの機能を提供します。2つめは、さらにきめ細かく受講者をフォローアップできるようにコンテンツのユーザビリティの向上、テストでのきめ細かいフォローを行う機能を追加しました。3つめに、お客さまの環境に合わせ、SaaS(Software as a Service)(注)型の提供に加え、お客さま固有の環境に構築するライセンス版を用意しました。

「LearningCast」アップデート7の機能強化は、以下のとおりです。

  1. 組織管理機能の利便性向上
    • 組織長の兼務機能を追加:組織長権限を複数の組織に割り当てることができるようになったので、ひとつのアカウントで複数の組織の受講状況を把握できます。
    • 受講者一括登録可能:クラスに受講者を登録するとき、組織を指定して一括すると選択した組織の下部組織のメンバーも含めて登録できるオプションを追加しました。
    • 組織長の進捗管理機能を強化:クラス管理者・組織長権限でクラス一覧からeラーニング、テスト、アンケート、課題の受講状況の詳細が確認できるより、よりきめ細かく受講者のフォローができます。
    • コンテンツのアクセス制御強化:eラーニング、テスト、アンケートなどの各コンテンツの受講可能期間を実施先クラスごとにアクセス制御できます。
  2. 受講者のフォローアップの充実
    • 情報画面のユーザビリティの向上:研修の申込み画面に表示されるコース詳細画面にHTMLタグを使えるようになりました。情報量が多くても、HTMLタグを使って適切に内容を強調することができ、受講者にわかりやすく内容を伝えることができます。
    • テスト結果の判別機能:解答提出後の解説画面で正解した問題は青、不正解だった問題は赤のラインで解答・解説ボックスが表示されます。どの問題が不正解であったかを今までよりも視覚的に見分けられるようになりました。
    • テストの合格率設定機能の強化:テストの合格率は今まで10%単位でしたが、5%単位で設定でき、スライダーを使い操作することで操作性も向上しました。
  3. 商品体系の拡充
    • ライセンス版LeaningCast提供開始:お客さまの環境に合わせて、SaaS型のサービスだけではなく、自社環境での構築、提供に対応するライセンス型商品もラインナップに追加しました。

お客さまの社内教育でSaaS型の「LearningCast」を利用する場合の料金は、1名当たり月額70円から800円(税別)となるなど、ボリュームディスカウントによる料金体系を採用しています。またeラーニング教材を使用した教育ビジネスなど、お客さまが第三者に教育サービスを提供する場合は、基本料金と利用実績に応じた「教育ビジネスプラン」での料金体系も利用可能です。なお、ライセンス版の価格については、個別相談となります。

(詳しい機能と料金体系:http://www.unisys.co.jp/solution/learningcast/plan.html)

今後も日本ユニシスは、大手から中小までの企業内教育、官公庁・自治体の教育、教育ビジネス事業者を対象に、「LearningCast」のサービス展開を進めていきます。

以上

注記

注:SaaS(Software as a Service)
必要な機能を、必要な時に、必要な分だけ、インターネットを介して利用できるソフトウェアのことです。

サービスの利用環境

Webブラウザ(推奨:Windows® Internet Explorer®8 )

商標、登録商標
  • LearningCast/ラーニングキャストは、日本ユニシス株式会社の登録商標です。
  • Windows、Internet Explorerは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。
  • Windowsの正式名称は、Microsoft Windows Operating Systemです。
  • その他記載の会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。
関連リンク

※掲載のニュースリリース情報は、発表日現在のものです。その後予告なしに変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。