JP/EN

 

Foresight in sight

ニュースリリース

2011年4月27日

ユニアデックス
強制暗号化で安心のメール送受信、クラウド型「メール暗号化サービス」提供開始
〜 世界最高水準の安全性(暗号強度)と高速暗号化を実現 〜

ユニアデックス株式会社(本社:東京都江東区、社長:入部 泰、以下 ユニアデックス)は、電子メール全文と添付ファイルに対する世界最高水準の強度の暗号化を、システム側が強制的にかつ高速で実施するクラウド型「メール暗号化サービス」を、本日から提供開始します。

「メール暗号化サービス」はメール全体(全文と添付ファイル)をメール送信経路上で強制的に暗号化し、メール受信者が後から送付されるパスワードによりメールを復号化して使うサービスで、情報システム管理者は漏れのない一括管理が可能になります。また、SaaS型サービスのためサーバーなどの運用管理や機器管理、急激なメール数の増加によるリソースの追加投資などは一切不要です。さらにメール経路上の冗長構成にも対応しており、障害発生時でも安心です。

サービスの種類は、一般的な「ZIP暗号化」方式を採用した標準タイプと、世界最高水準の「Camellia(カメリア)暗号化(注1)」方式を採用したオプションタイプの2種類です。標準タイプのサービス料金が月額126円/ID、「Camellia暗号化」方式を追加する場合が、月額178円/ID(いずれも税込み)です。

オプション利用可能な「Camellia暗号化」方式は、日本電信電話株式会社と三菱電機株式会社が共同開発した純国産方式で、米国政府標準暗号であるAES(Advanced Encryption Standard)と同等の暗号強度を有し、かつAESよりも高速暗号化が可能で、安全性と高速性を両立しています。

昨今、情報漏えい対策の一環として、添付ファイルを暗号化してメールを送信することを社内ルールにしている例が多く見られます。しかし、個々の利用者に運用を任せているケースでは、社内ルールの周知が徹底されず、不用意に暗号化せずに送ってしまうなど、情報漏えいのリスクを十分にコントロールすることができていません。

「メール暗号化サービス」は、こうした課題に対応して提供を開始するもので、販売目標は2011年度で総計50,000ID超、3年後に10万ID超です。

主な特徴は、以下のとおりです。

  1. Camellia暗号化方式を利用可能 一般的な「ZIP暗号化」よりも高い暗号化強度でのメール送信を取引先企業から求められる場合、また、取引先の重要度に応じて暗号化強度を変えて運用したい場合などに、世界最高水準の暗号強度と高速暗号化を両立する「Camellia暗号化」方式を利用することができます。
  2. 暗号化ルールを用途に応じて柔軟に設定可能 グループごと、取引先の組織や重要度などに応じた、きめ細かな暗号化ルールを設定可能です。
    <送信元/宛先に対する設定>
    宛先に対する暗号化ルール適用はもちろんのこと、送信元をグループ化することにより、送信元と宛先側を任意に組み合わせて暗号化ルールを設定することができます。さらに、グループ所属メールアドレスのCSVファイルによる一括登録や、宛先条件にワイルドカード「*」が利用できる(例 *@example.co.jp)ので管理オペレーションの負荷軽減を図れます。
    <暗号化対象メールの動作設定>
    復号後のファイル形式の設定、暗号化対象添付ファイルの二重拡張子抑止など豊富な機能を取り揃えています。また、全文内のキーワードや添付ファイルの有無などで非暗号化条件を設定することもできます。
    <パスワード設定/通知先設定>
    復号用のパスワードは、「固定」「自動生成」から選択できます。「自動生成」は文字数や使用文字種の設定のほか、「109/loq」などの紛らわしい文字を生成時に除外することができます。また、 パスワード通知メール宛先を「送信者」「宛先」「指定アドレス」から任意に選択可能です。

「メール暗号化サービス」は、ユニアデックスが従来から発売しているSaaS型メールアウトソーシングサービス「スパークメール®(注2)」およびウイルスフィルタリングをゲートウェイ型サービスで提供する「メール安心ゲートウェイ・サービス®(注3)」のアドオン(追加)サービスとして提供します。NTTソフトウェア株式会社が提供する「CipherCraft®/Mail」をベースにしています。

以上

■メール暗号化 サービス 提供価格

  初期料金(税込) IDあたりの月額料金(税込)
ZIP暗号化 無料 126円/1ID
ZIP暗号化+Camellia暗号化 178円/1ID

注記

注1:Camellia(カメリア)暗号化
日本電信電話株式会社と三菱電機株式会社が共同で2000年に開発した共通鍵ブロック暗号。AESと同等の安全性・処理性能を有しており、多くの国際的な標準暗号・推奨暗号に選定されています。「メール暗号化サービス」がベースとしているCipherCraft/Mailは、このCamellia技術を採用しており、その実装はNTTソフトウェア株式会社によりなされたものです。
注2:スパークメール
メール容量無制限、低価格、多彩なユーティリティーを有する企業ユースに特化したメールアウトソーシングサービスとして、中小規模法人のお客様はもちろんのこと、特に大規模法人のお客さま向けにメールシステムのアウトソース用途として2008年から提供中です。
注3:メール安心ゲートウェイ・サービス
メールサーバーを自営またはハウジングなどで利用のユーザー向けゲートウェイ型サービス。ウイルス対策で高い実績を持つシマンテック社のウイルスチェックエンジンにより、送受信メールに潜むウイルスを検出、除去します。
商標、登録商標
  • スパークメール、メール安心ゲートウェイは、ユニアデックス株式会社の登録商標です。
  • CipherCraftは、NTTソフトウェア株式会社の登録商標です。
  • その他記載の会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。
関連リンク

※掲載のニュースリリース情報は、発表日現在のものです。その後予告なしに変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。