JP/EN

 

Foresight in sight

ニュースリリース

2011年1月5日

日本ユニシス
物流サービス業大手エヌ・ティ・ティ・ロジスコへ
SaaS型物流情報プラットフォーム「UNITRA®」を提供
〜 プラスティックドラムの在庫情報や移動履歴を管理するツールとして、
エリア拡大や業務拡張に柔軟かつスピーディーに対応できるSaaS型サービスを適用 〜

日本ユニシス株式会社(本社:東京都江東区、社長:籾井 勝人、以下 日本ユニシス)は、株式会社エヌ・ティ・ティ・ロジスコ(本社:東京都千代田区、社長:中川 雅行 氏、以下 NTTロジスコ)へSaaS型(注)物流情報プラットフォーム「UNITRA(ユニトラ)」を導入しました。

NTTロジスコでは、通信ケーブルを搬送・管理するためのドラムをプラスティック化(以下 ecoドラム)し、繰り返し再利用する仕組みを開始しました。

この「ecoドラム」は、複数の拠点間を複雑に流通するため、紛失やムダな在庫をなくすためにドラム1個ごとの入出荷実績や在庫状況を精緻に管理する必要があり、その仕組みとして日本ユニシスの「UNITRA」を採用しました。

NTTロジスコが、「UNITRA」を採用した主な要因は次のとおりです。

  1. 精度の高い情報管理の仕組みをスピーディーに実装「UNITRA」は、物流現場で生じるあらゆる「モノ(原材料や製品など)」の動きをICタグやバーコードなどを用いて日本ユニシスのデータセンターに蓄積し、離れた場所や異なる企業間でリアルタイムに情報共有できるサービスです。
    このたび、複数の拠点間で「入荷」「出荷」「回収」など繰り返し流通する「ecoドラム」を「UNITRA」で管理することで、離れた場所からドラム一つひとつの動きを精緻に把握し紛失防止や無駄な在庫の圧縮、需要に応じたタイムリーな追加購入に役立てます。
    これにより、ドラム購入に関わる投資の最適化と輸送サービス品質の向上を実現します。

    また、「UNITRA」では管理するエリアの拡大や管理対象物の追加・変更などに対する機能を予め備えており、事業の拡大や業務の変更にもスピーディーに対応することが可能です。
  2. 個別システム開発やパッケージ製品導入に比べて高いコストパフォーマンス「UNITRA」はSaaS型サービスのため、利用料金は毎月の使用量に応じた従量制の課金体系であり、短期間かつ安価な導入を実現します。また、保守作業やセキュリティ対応など、お客さまの業務負荷をなくし、常に最新の環境でサービスの利用が可能です。
  3. 複数企業への導入実績によるサービスの信頼性・安全性「UNITRA」は三井物産株式会社との共同事業運営に基づく豊富な物流ノウハウと情報システム開発力を融合した信頼性・安全性の高いサービスとして、大手流通業、製造業をはじめ幅広い業種・業態のお客さまへの導入実績があります。

両社は、今後ますます高度化が進む物流サービスに対する需要へ幅広く対応することを目標に、NTTロジスコが物流アウトソーサーとして培ってきたノウハウと日本ユニシスのITソリューションを融合した新たな協業スキームの検討を進めていきます。

以上

■NTTロジスコのプラスティックドラム管理イメージ図

NTTロジスコのプラスティックドラム管理イメージ図

※画像をクリックすると拡大表示(pdf資料、179.69KB)されます新規ウィンドウ

注記

注:SaaS(Software as a Service)
必要な機能を、必要な時にインターネットを介して利用できるソフトウェアのこと。ユーザーは、ソフトウェアの導入に伴う費用や負荷を軽減できるだけでなく、必要な機能、必要な期間の利用分のみ課金されます。
商標、登録商標
  • UNITRAは、日本ユニシス株式会社・三井物産株式会社の登録商標です。
  • その他記載の会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。
関連資料
関連リンク

※掲載のニュースリリース情報は、発表日現在のものです。その後予告なしに変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。