2010年8月26日
ユニアデックス
Cisco UCSビジネス推進センターを開設
〜 先進性重視の大規模企業に対して、プライベートクラウド構築サービスを積極販売 〜
ユニアデックス株式会社(本社:東京都江東区、社長:入部 泰
、以下 ユニアデックス)は、シスコシステムズ合同会社の高性能サーバーコンピューティング製品「Cisco Unified Computing System(以下Cisco UCS)」を採用して、プライベートクラウド構築サービスの販売を積極展開する新組織「Cisco UCSビジネス推進センター」を約40名の体制で開設しました。
ユニアデックスがCisco UCSをベースにサービスを提供する強みは以下の通りです。
- VMware®、Citrix®、Microsoft®をはじめとする仮想化ツールの取り扱い実績が豊富で、仮想化の課題解決をもたらすCisco UCSとの連携による最適なシステム基盤を提案可能
- サーバー構築経験と関連製品・サービス提供の経験が豊富で、多様なユーザーニーズに対応可能
- 構築から運用保守までのライフサイクルを含めたインフラ対応全般をユニアデックスがワンストップで提供可能
昨今、ICTシステムの"所有から利用へ"の潮流に対応し、企業がクラウドサービスの提供基盤や、企業内システムをプライベートクラウド化するための基盤を構築するニーズが拡大しており、ユニアデックスはこうした市場に対してCisco UCSが優位性を有すると判断し、新組織を立ち上げました。
Cisco UCSは、ネットワーク機器ベンダーのシスコシステムズ合同会社が初めて投入したサーバーコンピューティング製品で、ブレードサーバー、ネットワーク、ストレージといった物理的な構成要素を仮想化技術を生かして統合することで、企業のICT基盤をひとつのシステムとして効率よく管理し、データセンターの最適化を実現します。また、他社ブレードサーバーよりも4倍メモリーを搭載可能であること、少ないブレード数で柔軟なピーク時設計が可能であること、またサーバー仮想化時にI/Oの高速化を行うための機能を搭載していることなど革新的なアーキテクチャーにより、ユーザーは仮想化で懸念される問題のほとんどを解決できるようになります。
ユニアデックスはこのCisco UCSを、先進性を重視する大規模企業のプライベートクラウド構築に優位な製品として位置づけています。また、高い競合力を有し、ユニアデックスのサーバー構築ビジネスの増強とマルチベンダーサービスプロバイダーとしての地位をさらに固めることのできる製品と位置づけ、通信事業者、データセンター事業者、金融分野、オンラインゲーム業界、電子商取引業者、製造業などに対して拡販していきます。
【Cisco UCS ビジネス推進センターの活動内容】
- Cisco UCS に関するプロモーション、マーケティング活動推進
- Cisco UCS および関連周辺機器、ソフトウエアを含めた仮想化データセンター/プライベートクラウド基盤に関するコンサルティング、アセスメント、設計・構築から運用・保守に至るワンストップサービスの提供
- Cisco UCS を利用した構成でのソフトウエア、ハードウエアの相互運用検証サービス
- Cisco UCS による仮想化データセンター/プライベートクラウド基盤関連情報の集約と発信
ユニアデックスは、Cisco UCS関連売上として平成24年度に約25億円を目指します。
以上
注釈/リンク
商標、登録商標:
|
関連リンク: |
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * |
※掲載のニュースリリース情報は、発表日現在のものです。 |
[Back]