JP/EN

 

Foresight in sight

ニュースリリース

2010年7月16日

日本ユニシス
北海道信金アウトソーシングセンターで
「為替アウトソーシングサービス」稼働開始

〜 信用金庫のIT投資最適化と業務変革を支援する、新たな総合アウトソーシングサービスの第一弾 〜

   日本ユニシス株式会社(本社:東京都江東区、社長:籾井勝人、以下 日本ユニシス)は、当社が運用する北海道信金アウトソーシングセンター(以下 北海道OSセンター)内に、信用金庫の後方事務を集中処理する「事務集中センター」を開設し、為替振込におけるエントリー事務のアウトソーシングサービスを提供開始しました。

   北海道OSセンターは、信用金庫向け勘定系システム分野の先駆的な共同利用型アウトソーシングセンターとして平成15年1月より稼働開始し、北海道内6信用金庫(札幌信用金庫、室蘭信用金庫、空知信用金庫、苫小牧信用金庫、北海信用金庫、旭川信用金庫)向けに、次世代勘定系システム「SBI21」(エス・ビー・アイ21)(注)の共同利用型サービスを提供しています。
   このたび、この実績あるインフラをベースに、営業店の後方事務を集中処理し、業務効率化とIT投資最適化を支援する「事務集中センター」を開設し、特に繁閑格差があり要員負担の大きい為替エントリー事務を受託する「為替アウトソーシングサービス」を提供開始しました。
   本サービスは、信用金庫における営業店の後方事務レス化の推進と、営業店の「事務」拠点から「営業」拠点への変革を支援する、新たな信用金庫向け総合アウトソーシングサービスの第一弾です。

   本サービスの提供にあたっては、従来各金庫別に運用していた為替処理システムの更改に伴い、北海道OSセンターに新規設置した「事務集中センター」内の為替集中エントリーセンターを活用したアウトソーシングサービスを立ち上げました。
   従来各金庫のスタッフが行っていた 為替振込依頼のエントリーから、ベリファイ(照合)、確認、勘定系ホストへの送信までの為替エントリー事務をすべて受託する「フル・アウトソーシングサービス」に加えて、同エントリーセンターに設置の為替OCRシステム(沖電気工業株式会社製)を共同利用しながらエントリー事務は自営で行う「ハウジングサービス」も可能とする柔軟なサービスメニューを用意し、各金庫のIT投資コスト圧縮を図ります。
   2010年4月から札幌信用金庫、室蘭信用金庫の業務受託を開始し、8月からは空知信用金庫からも業務受託の予定です。また6月から旭川信用金庫にハウジングサービスを提供開始しています。

   日本ユニシスは、今回の「為替アウトソーシングサービス」の提供開始を皮切りに、信用金庫のIT投資最適化と業務変革を支援する総合アウトソーシングサービスをさらに展開していきます。
   北海道OSセンターでは今後、印鑑システムの共同利用や各種登録事務の集中化など各種事務分野へのサービス拡大を予定しています。また将来的には、全国各地域の「SBI21」ユーザーを対象とした事務集中センター化を視野に、サービスを拡大させていく計画です。

以上

■北海道OSセンターにおける「為替アウトソーシングサービス」 概要図

注:SBI21(Strategic Banking Integrated-system) 
地域金融機関向け勘定系システム。オブジェクト指向技術によるサブシステム単位のカプセル化や、PCベースの開発環境の提供など、基幹勘定系システムに最適な開発方法論と情報化技術を採用、開発/保守の生産性の飛躍的向上を実現しています。


注釈/リンク

[Back]