JP/EN

 

Foresight in sight

ニュースリリース

2010年2月4日

日本ユニシス
通販業界大手ベルーナで「新基幹システム」稼働開始

〜 通信販売業向けソリューションDM/FF3を適用して、
国内最大規模の通販基幹系システムをオープン環境で構築
コールセンター業務における顧客サービスを向上 〜

  日本ユニシス株式会社(本社:東京都江東区、社長:籾井 勝人、以下 日本ユニシス)は、株式会社ベルーナ(本社:埼玉県上尾市、社長:安野 清 氏、以下 ベルーナ)向けに新基幹システムを構築し、本年1月より全面稼働しました。
  本システムは、ベルーナの基幹業務を支える現行ホストシステムのうち、コールセンターの受注業務、顧客サービスを中心とした機能について、日本ユニシスの通信販売業向けソリューション「DM/FF3(注1)(ディーエム・エフエフスリー)」を適用してオープン環境で再構築したものです。

  コールセンターに設置された端末数1200台で受注・問合せを処理する本システムは、Windows環境を採用した通販基幹系システムとしては国内最大規模です。
  本システムは、同社のECシステム、物流システム、商品情報管理システムなど現行システムとの全体最適化およびシームレスな情報連携を行い、商品お届け予定日の短縮と正確性向上、顧客情報・コンタクト情報の一元管理、情報活用による顧客問合せの即時対応など、顧客サービスの大幅な向上を実現しています。

  今回稼働したベルーナ「新基幹システム」の特徴は以下のとおりです。

1.お届け予定日の短縮と正確性向上
・配送会社ごとの配送リードタイム(注2)を「お届け予定日」算出に活用
・これにより、受注時点で、より詳細で精度の高い「お届け予定案内」を実現

2.顧客情報・コンタクト情報の一元管理、および 情報活用による顧客問合せの即時対応
・部門ごとに設置されていた業務ルールやシステムを全社で標準化
・顧客情報、コンタクト情報を共有化
・FAQをシステム化
・商品情報管理システムと連動
・これらにより、顧客を待たせることなく、より的確で一貫性のある顧客対応を実現

  通販業を取り巻く市場環境は、経済情勢の悪化から脱出しつつあるものの、依然として個人消費低迷の影響を受け、消費者の生活防衛意識や節約志向、また、サービスに対して選別する意識は続いています。通販企業各社は、企業内の業務効率改善はもちろんのこと、さらなる顧客サービスの向上を目指し業務・システムの全体最適志向を強めています。

  本システムは、ベルーナが取り組んでいる人材・組織・業務プロセス・システムなどの業務改革の第一ステップとなります。同社では、今後さらなる業務・システムの全体最適化を進め、業務効率改善による収益性の確保および顧客サービス向上を通じたリピート顧客の増大を目指しています。

  日本ユニシスは、通信販売業向けソリューション群と、今回のベルーナとの構築事例を含む豊富な実績・ノウハウをもとに、今後も大手・中堅の通信販売企業の基幹系業務システム構築を積極的に提案していきます。

以上

注1:DM/FF3
通信販売/EC企業向けフルフィルメント処理システム。
通信販売/EC企業の基幹業務である受注・物流・債権・商品等の各管理業務モジュールを提供します。

●WEBサービス提供・利用型のフルフィルメント(商品の受注から発送、決済までのトータル業務)
入出力設計を主体にした従来のデータ処理型システムとは異なり、コールセンターやECサイトからの情報要求に対して個々に情報提供する多数のサービス機能から構成されています。また異なるメディアや他システムとの連携においてもサービス機能を共有できるので情報管理の一元化と一貫した顧客サービスを提供できます。

●コンポーネント型設計のシステム
効果的な販売促進策を早いタイミングで導入できる柔軟で拡張性のあるシステムになるよう、従来のような業務プログラム単位での実行ではなく、必要なコンポーネント(機能部品)の組合せ利用によって業務処理を行います。機能単位の追加・変更だけを考慮すればよく、また同一機能の重複した開発・メンテナンスもなくなります。更に設計書、コンポーネント仕様などもユーザ公開いたしますので、独自システムに発展させることができます。

注2:配送リードタイム
発注受付から顧客への荷物到着までにかかる時間。

注釈/リンク

[Back]