2010年1月18日
ユニアデックス
「x86
Solaris」を搭載したIBMサーバー製品の販売と、
国内初、24時間365日の一括保守サービスを開始
〜サーバー統合/プライベートクラウド構築に向け、ユーザーの選択肢を拡大〜
ユニアデックス株式会社(本社:東京都江東区、社長:高橋 勉、以下 ユニアデックス)は、日本アイ・ビー・エム株式会社(以下:日本IBM)のx86
(エックス ハチロク)サーバー「IBM® System x®」「IBM BladeCenter®」に、米国サン・マイクロシステムズ(以下:Sun)のオペレーティング・システム(基本ソフト)「x86
Solaris (ソラリス、以下Solaris)」(注1)を搭載した製品群を販売し、国内で初めてハードウエア、ソフトウエア双方に対する24時間365日の一括保守サービスを、3月1日(月)から開始します。
これにより、UNIXの基本ソフト(OS)として高い信頼性と長い歴史を誇るSolarisの既存ユーザーは、これまでのアプリケーション資産や運用管理担当者の技術資産を無駄にすることなく、可用性・信頼性・運用の容易性に優れたIBMのx86
サーバー(IBM System x、IBM BladeCenter)と、堅牢性、拡張性、そして強力なセキュリティー機能を備えた Solarisの組み合わせを利用可能になります。
一方、既存のIBM x86
サーバーユーザーも一括保守サポート付きで Solarisを利用可能になります。特にSolarisには「Solaris コンテナ」や「ZFS」をはじめとする、可用性、効率性、拡張性、堅牢性を高める様々な革新的な機能が標準で含まれており、将来のサーバー統合やプライベートクラウド構築を見据えたユーザーの選択肢を広げます。
IBM x86
サーバーと Solarisの組み合わせに対する国内初の一括保守は、ユニアデックスの全国約180カ所、24時間365日の保守体制で提供されるため、ユーザーは、コストの低減を含めて運用面での利便性が向上します。
ユニアデックスは、データセンターの増強や、中堅企業にも広がるサーバー統合の機運の中、省電力/省スペースで拡張性が高いICT基盤を構築できるブレードサーバーの需要拡大が見込めることから、2008年12月からIBM BladeCenterの販売活動および自営のハードウエアサポート サービスを開始しました。(注2)
今回の Solaris搭載IBMサーバーの販売とサポートサービスの提供により、ラインアップを一層充実し、拡張性と柔軟性に富んだシステム基盤構築の提供を促進していきます。
●「Solaris」搭載のIBMサーバーのユーザーメリット
- TCOの削減
既存のSolarisのアプリケーション資産や運用管理スキルを継承できることから、人件費を含めた初期投資を抑制可能。さらに仮想化環境において、1つの物理サーバー上にWindows Server®、Linux®、Solarisを含めたOS混在環境でサーバー統合/プライベートクラウド構築が可能。ユニアデックスがこれらのソフトウエア、ハードウエアすべてを、24時間365日、一括でサポートすることにより、ユーザーはx86 プラットフォームが持つ、高い汎用性とコストパフォーマンスを生かしつつ、柔軟性の高いシステム構築と、障害発生時の切り分けなど、保守に関わるコストの低減を含めた「TCOの削減」が可能。 - サーバー統合に有益な様々な革新的機能の利用
Solarisには「Solaris コンテナ」という仮想化機能に加え、仮想ストレージ・プールを実現可能な「ZFS」や強力なセキュリティーを提供する「Solaris Trusted Extensions」といった様々な革新的な機能が標準で含まれており、ユーザーが将来のプライベートクラウド構築に向けたサーバー統合を検討中の場合、選択肢が拡大。 - 一括保守で利便性向上
ハードウエア(IBM System x、IBM BladeCenter)、ならびに両シリーズに搭載されるソフトウエアの保守を一括で提供。特にソフトウエア保守としては、IBM x86 サーバー上に直接インストールされたSolarisと、同じくIBM x86 サーバー上に搭載されたVMware社の仮想化ハイパーバイザーOS「VMware® vSphere 4」にゲストOSとして搭載されたSolaris、双方に対して提供。これらの保守窓口がユニアデックスに集約されることにより、ユーザーの運用面での利便性が向上。
以上
●Solarisが搭載可能なIBMサーバー機種ラインアップ(2010/1/18現在)
IBM System x | BladeCenter |
---|---|
x3550M2(7946) | HS20(8843) |
x3650(7979) | HS21(8853) |
x3650M2(7947) | HS21XM(7995) |
x3755(7163) | HS22 (7870) |
x3755(8877) | LS21(7971) |
x3850M2/ x3950M2(7141) |
LS22(7901) |
x3850M2/ x3950M2(7233) |
LS41(7972) |
LS42(7902) |
-
【エンドースメント】今回の発表に当たり、以下のコメントをいただいています。
- 日本アイ・ビー・エム株式会社
- システム製品事業.システムx 事業部長 小林泰子氏
- ユニアデックス様の今回の製品ラインアップ拡充において、可用性および信頼性、運用容易性に優れた「IBM System x」および「IBM BladeCenter」が採用されたことを大変嬉しく思います。 24時間365日の保守を一括して提供するエンド・トゥー・エンドのサポートにおいて、日本IBMは、お客様の業務効率の向上と競争力の強化をハードウエア面からご支援いたします。
- 注1:x86 Solaris
-
x
86
Solaris は、誰でも無償で利用できるOSであるSolaris OSのx
86
/x64プラットフォーム版。エンタープライズシステムの主要基盤OSとして20年の実績を持ち、Solarisの強みとする「堅牢性」「スケーラビリティー」そして「強力なセキュリティー」と、x
86
プラットフォームが持つ高い汎用性・コストパフォーマンスとの組み合わせによる「TCOの低減」という4つの強力なメリットを装備。既に、Solaris 10の登録ライセンス数は全世界で1000万を越え(2007年9月末現在)、そのうちの約3分の2がx
86
Solarisとなっている。
- 注2:ユニアデックスと日本IBMの協業について
-
詳細は下記関連リンク参照
http://www.uniadex.co.jp/news/2008/news_20081120_129.html
注釈/リンク
商標、登録商標:
|
関連リンク:
|
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * |
※掲載のニュースリリース情報は、発表日現在のものです。 |
[Back]