JP/EN

 

Foresight in sight

ニュースリリース

2009年9月30日

日本ユニシス 
「UNIVERSALCRM® CallCenter Application」販売開始

〜 シンプルで使いやすいコールセンターシステムを低コストで実現、システム連携も容易 〜

   日本ユニシス株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役社長:籾井 勝人、以下 日本ユニシス)は、次世代統合CRM(Customer Relationship Management)のUNIVERSALCRM(ユニバーサル・シーアールエム)(注1)シリーズに、コールセンター向けに新たに自社開発したシステム「UNIVERSALCRM CallCenter Application」を加え2009年10月1日から販売開始します。

   日本ユニシスは、コールセンター向けに、10年以上にわたって各種システムやPBXなどのインフラ機器を提供してきました。数百席規模から数席まで、さまざまな業種、業態、規模で、100社を超えるシステム導入実績があります。

   今回発表する「UNIVERSALCRM CallCenter Application」は、インバウンド電話(顧客からの電話)およびメールの応対処理に対応したシステムで、インシデント登録管理、ナレッジ管理、転送機能など、必要な機能を網羅しています。

   当社が手がけたコールセンターシステムで実用性の高い機能に絞り込み、シンプルな設計とすることにより、従来のコールセンターシステムで課題となっていた高額なライセンス費用や保守・運用コストを抑えた早期導入が可能です。

   また、コールセンターの現場の声を反映して、長時間使用しても疲れない落ち着いた色合いの画面デザインや、直感的に使える画面操作性を備え、コールセンター業務で重視されるオペレーターの生産性向上を実現します。

 「UNIVERSALCRM CallCenter Application」の主な特徴は以下の通りです。

  1. ITコストを大幅に削減 
    ・コールセンターに必要な機能を備えながら、従来の大規模コールセンターシステムなどに比べて低価格でシステムを導入できます。小規模構成でも高いコストパフォーマンスが得られ、500席規模まで対応可能です。
    ・別売の「UNIVERSALCRM CTI(注2)」を組み込むと、アバイア社のIP-PBX(注3)とのCTI接続が低価格で実現できます。他のCTIシステムとの連携も可能です。

  2. スムーズな顧客対応を支える、優れた操作性 
    ・画面には、オペレーターが長時間使用しても疲れない、落ち着いたアースカラー(自然な緑色を基調とした配色)を採用し、パーソナルポータル、受付機能、FAQ(注4)申請・承認機能、レポート機能などオペレーター支援機能を統合しました。
    ・AJAX(注5)採用のユーザインターフェイスにより、1画面の中で検索や参照を自由に行えるオンマウスプレビュー機能(注図)や検索スライドレイヤー機能(注図)などを搭載し、オペレーターの会話と思考を中断させない直感的な画面操作を実現しました。

  3. 標準技術の採用により、システムの拡張や連携が容易 
    Microsoft®.NET、AJAXなどの標準技術を採用し、また業界共通のSOA(注6)インターフェイスを備えているため、業務に合わせた拡張や、基幹システムおよび他のシステムとの連携が容易に行えます。

  「UNIVERSALCRM CallCenter Application」の提供価格は、1法人(テナント)あたり200万円(税別)。追加 1席(シート)あたり10万円(税別)です。また、年額保守料金はライセンス価格の20%です。

  日本ユニシスグループは、今回の「UNIVERSALCRM CallCenter Application」と、システム連携可能な「UNIVERSALCRM CTI」、アバイアIP-PBXを組み合わせた販売を予定しており、今後の5年間で売上40億円を目指します。

「UNIVERSALCRM CallCenter Application」の画面イメージ

「UNIVERSALCRM CallCenter Application」の画面イメージ

以上

注1:UNIVERSALCRM(ユニバーサル・シーアールエム)
日本ユニシスが提唱する、顧客情報基盤のコンセプト。「組織デザイン、プロセスデザインにあわせて顧客情報基盤をデザインすることで、経営戦略を現場や顧客に反映させよう」とする概念。

注2:CTI(Computer Telephone Integration)
電話・FAX・メールなどの通信機能とコンピュータの機能を統合したシステム。

注3:IP-PBX(Internet Protocol-Private Branch Exchange)
インターネット電話に対応した自動式構内交換設備(PBX)。

注4:FAQ(Frequently Asked Questions)
「頻繁に尋ねられる質問」の略。多くの人が同じような質問をすると予想されるとき、そのような質問に対する答えをあらかじめ用意しておくQ&A集のこと。

注5:AJAX(Asynchronous JavaScript + XML)
非同期通信を用いた、Webアプリケーションのユーザインターフェイス構築技術の1つ。
Webブラウザ上でプラグイン(追加プログラム)を用いることなく使用可能な技術(JavaScript、HTML、XMLなどのコンピュータ言語やプレーンテキストなど)の組み合わせを指す。

注6:SOA(Service-Oriented Architecture)
サービス指向アーキテクチャ。ビジネスレベルの「サービス」を組み合わせてアプリケーションの連携や統合を行うシステム構築の考え方。

セミナーのご案内

   「UNIVERSALCRM CallCenter Application」の概要を下記のセミナーで紹介します。

  • 【UNIVERSALCRMセミナー】
    ・開催日時:2009年10月29日(木) 14:00〜
    ・開催場所:日本ユニシス本社(豊洲) 6階セミナールーム
    ・主催:日本ユニシス株式会社
    ・(終了しました)

注釈/リンク

[Back]