JP/EN

 

Foresight in sight

ニュースリリース

2009年6月24日

日本ユニシス
自動車事故削減、エコ運転を支援するICTサービスを提供

〜ドライバーに危険運転の警告や安全運行管理を実現〜

 日本ユニシス株式会社(本社:東京都江東区、社長:籾井 勝人、以下 日本ユニシス)は、ドライバーの安全運転、エコ運転意識向上による事故削減および燃費向上を支援する「無事故プログラムDR™(ドライブレコーダー)」サービスを2009年7月から販売開始します。日本ユニシスは、効率的な物流を実現し、環境と経営に優しい「エコLOGIシリーズ™(注)」を体系化しました。本サービスは、その第一弾となります。

 「無事故プログラムDR」サービスは、ドライブレコーダーからの運転情報を携帯網により、リアルタイムにデータセンターへ送付し、GPSによる車両位置などの正確な車両情報を把握します。映像情報は、200万画素という国内最大の画像品質にて再生可能です。さらに、自動車事故時の衝撃を波形で分析することで、事故ではない衝撃と区別し、無駄なデータの蓄積が回避できます。また、本サービスは、サーバーなどの資産を持つことなく、初期費用が原則不要かつ業界最低価格の月額2,980円で提供します。

 「無事故プログラムDR」サービスにより、ドライバーの安全運転を促し、交通事故を未然に防止することを支援します。ドライバーの自己診断や安全運転指導に活用することで、自動車事故の削減やエコ運転の実現を支援、コストを削減によりお客さまの収益向上に貢献します。

 「無事故プログラムDR」サービスの特徴と機能の詳細は、以下のとおりです。

  1. 運転情報を携帯網により、リアルタイムにデータセンターへ送信

    現在の運行状況のみならず、危険を伴う運転情報を携帯網によりリアルタイムに静止画像をデータセンターへ送信し、メールで安全運転管理者に通知します。これにより、万が一の事故にも迅速に適切な対応が可能になります。

  2. 運転時の操作情報を元に波形分析を行い、本当に危険な情報だけを入手

    運転時の操作情報を取得し、波形分析を行うことにより、無駄な情報を排除し、本当に危険が伴う運転情報のみを記録します。これにより、安全運転管理者が、危険運転に該当しない情報をチェックする手間が大幅に削減されます。

  3. 高画質(200万画素)撮影による、危険運転の映像を再生

    ドライブレコーダーが認識した危険運転発生日時、危険挙動種別、発生地点などの情報がPC画面上に一覧化されます。一覧から該当の挙動種別を選択すると、高画質で危険映像が再生されます。また、地図上に危険運転発生地点が表示され、この情報から危険地域を意識することで、より安全運転につながります。

  4. 初期投資が原則不要、業界最低価格で、包括的なサービスを導入可能

    「無事故プログラムDR」サービスの初期投資は原則不要で、車載機、通信費、データセンター使用料、サーバー、サーバー運用費などを含めて、月額2,980円から利用可能です。

  5. 安全運転、エコ運転を解析し、ドライバーの運転評価を可視化

    危険挙動頻度のレーダーチャート、安全運転評価、エコ運転評価など分かりやすく出力されるため、ドライバーの自己診断や運転研修・講習などの資料に活用できます。

  6. 運転日報の基本情報を確認可能

    ドライバーは日毎の運転状況をPC画面で確認することができ、出力可能です。

  7. 危険運転統計情報

    「走行距離」「平均速度」「走行時間」「危険運転回数」「エコ運転状況(アイドリング時間・急加速・急減速・速度超過)」の期間集計表示ができます。個人や組織単位毎に、日・週・月単位の推移もグラフ表示します。これにより、安全運行管理者は、危険運転(危険度)状況の分析、エコ運転状況分析が把握しやすくなります。

「無事故プログラムDR」サービス概要図

無事故プログラムDR」サービス概要図

 なお、本サービスは、株式会社タイテック(本社:愛知県名古屋市、社長:野村 拡伸氏)ならびにオプテックス株式会社(本社:滋賀県大津市、社長:小林 徹氏)の協力を得て提供します。

  • 日本ユニシス株式会社:サービス販売、サービス基盤の運営・保守

  • 株式会社タイテック:ハードウェア(ドライブレコーダー本体)、ソフトウェアの製造、技術協力・連携
    米国向けパトカー用ドライブレコーダー採用実績や その他車載製品製造実績があります。

  • オプテックス株式会社:ソフトウェアおよび、波形分析部分の技術協力・連携
    安全運転用ドライブレコーダーの運用ノウハウ、およびセンシング技術に裏打ちされた運転挙動の分析を担当。今回、オプテックス社保有の特許技術をシステムに組み込み運用。

 日本ユニシスは、今後3年間で「無事故プログラムDR」サービスの売上50億円を目指します。

以上

注:エコLOGIシリーズ
「エコLOGIシリーズ」は、社会的に環境問題が重要となってきている中で、効率的な物流を実現し、環境と経営に優しいサービスとして日本ユニシスが提供します。
「エコLOGIシリーズ」は、グローバル物流における輸送経路や積載物の積付けの最適化や庫内作業の効率化をサポートすることで、物流の収益構造を改善します。また、輸送時の運行管理や安全運転を実現することで、環境に配慮した安全な輸送環境を提供します。
お客さまは「エコLOGIシリーズ」の機能群から、必要な機能のみ選択可能のため、システムを所有することなくサービスが利用できます。
「エコLOGIシリーズ」は、ロジスティクスにおける「在庫最適化」「CO2削減と輸配送効率の向上」「安全・安心」をハイレベルで実現するサービスです。



セミナーのご案内
「無事故プログラムDR」サービスを以下のセミナーで紹介します。

  • 収益倍増!物流経営戦略セミナー
    主  催:富士火災海上保険株式会社・株式会社ビックバン
    日  時:2009年6月24日(水)13:30〜17:00
    場  所:スターツ幕張ビル3F大ホール
  • ロジスティクス・SCMフェア
    日  時 : 2009年7月3日(金)10:00〜16:45
    場  所 : 大手町サンケイプラザ3F
  • AT International2009
    日  時 : 2009年7月15日(水)〜17日(金)10:00〜17:30(7月17日は17:00まで)
    場  所 : パシフィコ横浜

注釈/リンク

[Back]