JP/EN

 

Foresight in sight

ニュースリリース

2008年10月16日

日本ユニシス
次世代IDC基盤でICTホスティングサービスを提供開始

〜 お客さまの要望に合わせて、リソースや機能を最短5営業日で、スピーディーに提供 〜

 日本ユニシス株式会社(本社:東京都江東区、社長:籾井 勝人、以下 日本ユニシス)は、このたび業界各社によって提供する最新鋭の技術を採用した次世代IDC(Internet Data Center)(注1)基盤上で、ICTホスティングサービス(注2)の提供を開始しました。

 企業を取り巻く経営環境の変化は日増しに早くなり、それらに対して適切に対応し続けることは企業の存続と成長に必要不可欠です。この環境変化に自社で対応することは、時間・リソース・コストの面から負担が増します。
 日本ユニシスは、長年にわたるシステム開発とサービスの実績に基づく新しいIT利用環境の提供を通じて、刻々と変化するお客さまの企業環境を支援していきます。

 日本ユニシスは、本年6月4日に次世代IDC基盤構想を発表し、このたび提供を開始した同基盤で各種ソリューションを順次SaaS(Software as a Service)(注3)化して提供、またこれらのSaaSの開発・実行環境をPaaS(Platform as a Service)(注4)としてサービスプロバイダや利用者に提供し、SaaS開発・統合・利用のワンストップサービスを目指すなどを表明しています。
 日本ユニシスで提供するICTホスティングサービスは、お客さまの要望に合わせてリソースや機能を柔軟に組み合わせた環境をスピーディーに提供します。さらに運用サービスやサポートサービスを充実させることによって、24時間365日にわたる高品質なサービスの提供を目指します。

 ICTホスティングサービスの主な特徴は、以下のとおりです。

  1. 急な要望にも最短5営業日で、リソースの提供が可能
  2. ICTホスティングサービス専用窓口は、利用環境の問い合わせに24時間対応
  3. 日本ユニシスグループのITプロフェッショナルチームが、利用環境を常時監視
  4. ITIL(注5)に準拠した標準運用プロセスによる、安定した利用環境の提供
  5. 利用期間は1カ月間から選択できる、オンデマンドサービス

 ICTホスティングサービスの価格は、利用環境および利用期間に基づき決定します。本ICTホスティングサービスを含めた日本ユニシスのアウトソーシングビジネスで、3年後に600億円の売上を目指します。

以上

注1:IDC(Internet Data Center)
サーバーを顧客に貸し出すホスティングサービスや、ASP・SaaS事業を行うための施設、設備のことです。

注2:ICTホスティングサービス
コンピューターと情報ネットワークのサービス階層である(1)IDC施設・設備、(2)インフラサービス(Firewallなど)、(3)ネットワーク、(4)ハードウェア、(5)OS、 (6)運用、(7)監視、(8)セキュリティを一元的に提供するサービスです。

注3:SaaS(Software as a Service)
必要な機能を、必要な時に、必要な分だけ、インターネットを介して利用できるソフトウェアのことです。

注4:PaaS(Platform as a Service)
サービスとしてのプラットフォームのことです。インタネットを介して利用できるSaaSの開発・実行環境で、ITプラットフォームとビジネスプラットフォームから成立します。
ITプラットフォームは、サービスプロバイダのためのSaaS開発環境と、利用者のためのサービス連携機能、カスタマイズ機能や、認証・アクセス管理、運用などの実行環境から構成されます。
ビジネスプラットフォームは、マーケティング、契約、課金、サポート窓口といった、ビジネス環境を提供します。

注5:ITIL(IT Infrastructure Library)
ITILは、英国政府商業室(OGC)が作成したITサービス管理のための体系づけられたフレームワークであり、運用管理を効率化するベストプラクティスが網羅されています。このITILに則した管理をすることで、従来見えにくいとされていたIT投資コストを浮き彫りにすることが可能となります。


注釈/リンク

[Back]