2008年6月4日
日本ユニシス
次世代IDC基盤でSaaS事業を展開
〜 ワンストップサービスに向け、各社と協業 〜
日本ユニシス株式会社(本社:東京都江東区、社長:籾井勝人、以下日本ユニシス)を核とした日本ユニシスグループは、次世代のIDC(Internet Data Center)注1基盤の上で、自社およびパートナー企業のSaaS(Software as a Service)注2をワンストップで統合しお客さまに提供するSaaS事業を展開します。
日本企業においてもSaaSが普及しつつありますが、SaaSの開発や運用には、相互運用性やセキュリティ、パフォーマンスなど十分なサービスレベルを確保できる基盤が必要となります。また近年では、ソフトウェアのみならず、コンピュータ資源も必要に応じてオンラインで利用できるインフラリソース・サービスも米国から普及し始めています。
日本ユニシスはこうした状況を踏まえ、SaaS事業を拡大し市場の牽引役となるべく各社と協業し、仮想化や運用の自動化など、最新鋭の技術を採用した『次世代IDC基盤』の構築を進めます。また、日本ユニシスのデータセンターを補完するバーチャルデータセンター環境として、Amazon.com, Inc.が提供する「Amazon Web Services(以下AWS)など、インフラリソース・サービスを積極活用します。
この基盤の上に、日本ユニシスグループのSaaSのみならず、パートナー企業のソリューションをSaaS化し、搭載します。これらのSaaSの開発・実行環境は、PaaS(Platform as a Service)注3としてサービスプロバイダや利用者に提供し、SaaS開発・統合・利用のワンストップサービスを目指します。
IDC基盤を支える各要素と、協業内容は以下のとおりです。
- データセンター:HP、シスコシステムズ、ネットアップとの協業、Amazon Web Servicesの活用
SaaSやホスティングサービスを提供するための基盤として、業界各社が提供する最新鋭の技術を採用します。
採用する技術は、サーバー/ネットワーク/ストレージの最新仮想化技術や、最新のRBA(Runbook Automation)技術を駆使した運用インフラの自動化などで、以下の各社と協業することで、最新技術を積極的に取り入れ、省電力で品質の高い基盤を迅速に提供し、信頼性の高いデータセンター運用を行うことを目指します。(順不同)
日本ヒューレット・パッカード株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長執行役員:小出伸一氏)、
シスコシステムズ合同会社(本社:東京都港区赤坂、社長 兼 最高経営責任者:エザード・オーバービーク氏)、
ネットアップ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:大家万明氏)
《バーチャルデータセンター環境》
Amazon.com, Inc.(本社:1200 12th Ave S # 1200 Seattle, WA 98144, United States、CEO:Mr. Jeff Bezos、以下 Amazon)が提供する「AWS=Amazon Web Services」のインフラリソース・サービスは、同社が所有する堅牢かつ膨大なコンピュータ資源をオンラインで提供するEC2(Elastic Compute Cloud)やS3(Simple Storage Service)、SimpleDBなどからなり、全世界で37万ユーザー(ID)の実績があります。バーチャルデータセンターとしてAWSを活用することにより、中堅中小企業向けのストレージサービスやサービスプロバイダのSaaS事業用ホスティング等に、即日対応できます。 - PaaS(Platform as a Service):kitASPとの協業
このたび、日本ユニシスと株式会社きっとエイエスピー(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:松田利夫氏、以下kitASP)は、kitASPのSaaS化プラットフォーム『Kit Application Service Platform』を使用したPaaS事業の展開について協業することに合意いたしました。
両社は、今回の合意に基づき、以下の協同作業を実施していきます。
(1)PaaS事業のビジネススキーム確立、(2)PaaSの共同開発と評価、(3)PaaSの運営体制の整備
日本ユニシスグループは、これらの自社データセンターおよびAmazonなど他社のインフラリソース・サービスを活用したバーチャルデータセンター上のSaaSと、ネットスイートやオラクル、マイクロソフトなどパートナー企業のデータセンターで提供されるSaaSをビジネスパーク(ワンストップポータル)に集約し、最適な組み合わせでサービス統合してお客さまに提供します。
たとえば、「NetCommons®」で構築したコミュニティサイトと教育ソリューション「RENANDI®」、ネットマークスの「OfficePlanetメール2.0サービス」をシステム連携させた統合ソリューションを提供できます。 このビジネスパークの公開は、2009年の春を予定しています。
以上
なお、本件に関して、協業各社より以下のエンドースコメントをいただいています。
日本ヒューレット・パッカード株式会社 常務執行役員 テクノロジーソリューション営業統括 古森茂幹氏 |
|
![]() |
日本HPは、日本ユニシス様による、次世代IDC基盤をベースにしたSaaS事業の発表を心より歓迎いたします。 変化の時代、求められているのは、経営の役に立つ、ビジネスに貢献できるテクノロジです。従来の「IT」は、経営のためのテクノロジ「BT(ビジネステクノロジー)」に変化しています。 日本HPは今回の次世代IDC基盤に、第三世代ブレードサーバ「HP BladeSystem c-Class」、IT運用管理ソリューション「HP software」を筆頭に、仮想化、自動化、省電力など最先端のソリューションを提供することで、お客様のビジネス変化に対応した俊敏なサービスを支援してまいります。 これからも、日本HPは、日本ユニシス様との強固なパートナーシップのもと、今後展開されるSaaS事業及びホスティングサービスに、品質の高いIT基盤と、自動化をサポートする次世代運用管理ソフトウェア群を提供し、信頼性の高いデータセンター運用をご支援いたします。 |
|
|
シスコシステムズ合同会社 副社長 平井康文氏 |
|
シスコはデータセンターネットワークにお客様のビジネス変化に柔軟に対応できる俊敏性や柔軟性、ビジネス継続性、そして低消費電力化を実現する統合化および仮想化ネットワークソリューションを提供いたします。 エンド・トゥ・エンドのシスコ仮想化ネットワークソリューションにより、日本ユニシス様およびエンドユーザー様のICTインフラを戦略的なビジネスプラットフォームへ進化させます。 |
|
|
|
ネットアップ株式会社 代表取締役社長 大家万明氏 |
|
ネットアップ株式会社は、日本ユニシス株式会社がSaaS事業を展開されることを歓迎いたします。このたびのSaaS事業の基盤となる「次世代IDC基盤」により、幅広いお客様が先進の仮想化技術を取り入れたITシステム基盤を活用し、リソースの利用効率を最大化できるように、ネットアップは今後も拡張性・柔軟性に優れ、高信頼性を誇る最新のストレージソリューションを提供してまいります。 | |
|
|
株式会社きっとエイエスピー 代表取締役社長 松田利夫氏 |
|
きっとエイエスピーは、今回の日本ユニシス株式会社様ときっとエイエスピーの「Kit Application Service Platform」を活用したPaaS事業の展開について、協業に合意したことを歓迎いたします。 お客様におきましては、きっとエイエスピーの「Kit Application Service Platform」を活用した日本ユニシス様の次世代IDC基盤が実現することにより、SaaSの利用・開発・統合のワンストップサービスを高品質で迅速に提供できるようになり、ユーザ様のSaaS利用およびサービスプロバイダー様のSaaSビジネス推進に大きく貢献できるものと確信しております。 |
|
|
注1 | |
![]() |
サーバーを顧客に貸し出すホスティングサービスや、ASP・SaaS事業を行うための施設、設備。 |
注2 | |
必要な機能を、必要な時に、必要な分だけ、インターネットを介して利用できるソフトウェア。 | |
注3 | |
サービスとしてのプラットフォーム。 インタネットを介して利用できる、SaaSの開発・実行環境で、ITプラットフォームとビジネスプラットフォームから成る。 ITプラットフォームは、サービスプロバイダのためのSaaS開発環境と、利用者のためのサービス連携機能、カスタマイズ機能や、認証・アクセス管理、運用などの実行環境から構成される。ビジネスプラットフォームは、マーケティング、契約、課金、サポート窓口といった、ビジネス環境を提供する。 |
注釈/リンク
* | Amazon Web Servicesは、アマゾン テクノロジーズ インコーポレイテッドの商標です。 |
* | NetCommonsは、大学共同利用機関法人情報・システム研究機構の登録商標です。 |
* | RENANDIは、日本ユニシス株式会社の登録商標です。 |
* | OfficePlanetは、株式会社ネットマークスの商標です。 |
* | その他記載の会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。 |
* | 関連資料: 「次世代IDC基盤(全体図)」 (pdf資料、112.37KB) |
* | 関連URL: 「日本ヒューレット・パッカード」 http://www.hp.com/country/jp/ja/welcome.html 「シスコシステムズ合同会社」 http://www.cisco.com/jp/ 「ネットアップ株式会社」 http://www.netapp.com/jp/ 「Amazon.com, Inc.」 http://www.amazon.com/ 「株式会社きっとエイエスピー」 http://www.kitasp.com/ 「株式会社ネットマークス」 http://www.netmarks.co.jp/ (2014年3月1日付けでユニアデックス株式会社と合併統合しました。) 「日本ユニシス ICTサービス」 http://www.unisys.co.jp/services/ict/ |
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * |
|
※掲載のニュースリリース情報は、発表日現在のものです。 |
[Back]