JP/EN

 

Foresight in sight

ニュースリリース

2008年4月22日

日本ユニシス・エクセリューションズ
EUのREACH規則に対応可能なグリーン調達ソフトウェアを販売開始
〜 「グリーン調達マイスター®シリーズ」として、「グリーン調達マイスターProfessional」を販売 〜

 日本ユニシス・エクセリュ−ションズ株式会社(本社:東京都新宿区、社長:山本 敏郎、以下 日本ユニシス・エクセリューションズ)は、RoHS指令(注1)やELV指令(注2)、REACH規則(注3)に対応可能なグリーン調達ソフトウェア「グリーン調達マイスターProfessional(プロフェッショナル)」を開発し、本日から販売を開始します。

 日本ユニシス・エクセリューションズでは、環境や人の健康に危害を及ぼすことが大きな問題となっている電気・電子製品の含有化学物質について、EU(欧州連合)を中心とした規制に対応するソフトウェアとして2006年11月に「グリーン調達マイスターシリーズ」を販売開始しました。

 このたび販売開始する「グリーン調達マイスターProfessional」は、同シリーズの機能を大幅に拡充したもので、製品や部品に含有される化学物質の調査回答用に使用されているフォーマットやシートへの対応はもちろんのこと、REACH規則に対応できるようデータベース設計を工夫しており、他社に先駆け一足早い対応を可能とします。
 また、今後発表が予測される各業界の新フォーマットや新シートへの対応として、順次開発されるライセンスソフトウェアを必要に応じて組み合わせる事が可能なフレキシブルなシステム設計となっています。これらの新たな開発手法によって開発された「グリーン調達マイスターProfessional」は、ステップアップ方式でREACH規則に対応できる業界初のソフトウェアです。

 「グリーン調達マイスターProfessional」の主な特徴は、以下のとおりです。

1. REACH規則にある“含有化学物質情報の伝達義務”に対応するため、多元的な管理の仕組みを提供
「グリーン調達マイスターProfessional」は、REACH規則に明文化された“含有化学物質情報の伝達義務”を可能とするため、材料⇒部品⇒製品に関する多階層構造のBOM情報を基に、構成材料の全成分情報や1,500を超える高懸念物質(SVHC)を含む30,000以上の含有化学物質情報、並びに取引先・調達先の企業情報などを多元的に管理できる仕組みとなっています。
 BOM(Bill of Materials)・・・・・部品表/部品構成表
2. 調査/回答作業で使用するフォーマットやシートは業界別モジュールで対応
各種情報はマスターデータとして一つのデータベースで一括管理され、調査/回答作業で使用するフォーマットやシートは業界別モジュールで対応します。電気・電子業界や電子情報機器業界などで使用しているJGPSSIのVer-3フォーマットには直接支援を、自社フォーマットや自動車部品業界で使用されているJAMAシートには間接的支援で対応できるようになっています。   
 JGPSSI(Japan Green Procurement Survey Standardization Initiative)グリーン調達調査共通化協議会   
 JAMA(Japan Automobile Manufacturers Association, Inc.)社団法人 日本自動車工業会(自工会)
3. フレキシブルにステップアップできるシステム設計
「グリーン調達マイスターProfessional」はREACH規則への対応として、JAMPが発表を予定しているAIS(アーティクルインフォメーションシート)や、2009年1月の開示要求(REACH規則)を視野に入れ、各団体で検討されている新たなフォーマットやシートなどへの段階的な対応も考慮したフレキシブルにステップアップできるシステム設計となっています。   
 JAMP(Japan Article management Promotion - consortium)アーティクルマネジメント推進協議会

 日本ユニシス・エクセリューションズは、REACH規則に早急な対応を迫られている企業に対し、初期投資を抑制し、高機能で高い操作性を持つシンプル設計の「グリーン調達マイスターProfessional」の販売を通じて製造企業をサポートしていきます。

「グリーン調達マイスターProfessional」の価格(全て税別)
  COREモジュール・・・100万円(必須)
RoHS対応オプション ・・・ 50万円(追加ライセンス15万円)
ELV対応オプション ・・・100万円(追加ライセンス20万円)    
ソフトウェア保守サポート(年額)・・・導入ソフトウェアの10%
「グリーン調達マイスターProfessional」の販売目標
2008年度1年間で100シート(1億5千万円)の販売を目指します。
今後3年間で5〜6億円の売上を目指します。
「グリーン調達マイスターProfessional」のその他事項
対象 サプライチェーンの大手・中堅・中小の企業群で、成形品(製品や部品、材料)に含まれる化学物質情報を調査・管理する品質管理/品質保証部門
機能 成形品情報・・・・・・・・・多階層構造の一元管理/全成分情報の管理
含有化学物質情報・・・登録数には制限無し
作業支援・・・・・・・・・・・JGPSSIのVer-3フォーマット(直接支援)/JAMAシート(間接的支援)
使用データベース・・・Oracle9i以上(Microsoft® SQL Server™、DB2対応は相談に応じます)オープンソースのFirebirdにも対応
その他・・・・・・・・・・・・・エビデンスデータ管理/他
拡張 ビューア機能、シミュレーション機能
計画 JAMPが計画中のAIS対応、各業界が進めている新フォーマットや新シート対応


以上

注1:RoHS指令
正式には、Restriction of the Use of CertainHazardous Substances in Electrical and Electronic Equipment指令と呼ぶ。同指令は、EU(欧州連合)全域で2006年7月に施行。電気電子機器を対象に、Pb(鉛)、Cd(カドミウム)、Hg(水銀)、Cr6+(6価クロム)、PBB(ポリ臭化ビフェニル)、PBDE(ポリ臭化ジフェニルエーテル)の6つの有害物質の使用量を規制するもの。これらの有害物質が一定量以上含まれた製品はEU全域で販売できない。
注2:ELV指令
End of Life Vehicles指令の略。同指令は、EU(欧州連合)によって2000年10月に施行した自動車のリサイクル指令。EUで登録される乗用車やバス、トラックなどについて、Pb(鉛)、Cd(カドニウム)、Hg(水銀)、Cr6+(6価クロム)の4つの有害物質の使用量を規制するもの。
注3:REACH規制
Registration Evaluation Authorization of Chemicals規制の略。同規制は、EUで製造及び輸入される化学品に対して登録、評価、認可を義務づけるもの。2007年6月に施行している。


【「グリーン調達マイスターProfessional」のセミナー】
グリーン調達ソフトウェア「グリーン調達マイスターProfessional」は、日本ユニシス・エクセリューションズが5月23日(金)に開催するセミナーにおいて紹介します。

日時:5月23日(金)13時30分から
場所:日本ユニシス株式会社 本社 6階 セミナールーム
参加費:無料(事前登録制)
定員:50名(先着順)

注釈/リンク


※掲載のニュースリリース情報は、発表日現在のものです。その後予告なしに変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。

[Back]