JP/EN

 

Foresight in sight

ニュースリリース

2008年4月14日

日本ユニシス
Windows Server® 2008移行ユーザー向けに
システム構築サービスを提供開始
〜マイクロソフトとの各種共同検証により、新製品への移行ノウハウを蓄積〜

 日本ユニシス株式会社(本社:東京都江東区、社長:籾井 勝人、以下 日本ユニシス)は、IAサーバー、ミドルウェアといった基盤から、開発方法、ソリューションなどのアプリケーション層、さらにはサポートサービスまでを、マイクロソフト新製品であるMicrosoft® Windows Server(以下、Windows Server) 2008、 Microsoft Visual Studio®(以下、Visual Studio) 2008に早期対応し、それらへの移行ユーザー向けにシステム構築サービスを本日から提供開始します。また、2008年内に発売予定のMicrosoft SQL Server™(以下、SQL Server) 2008へも順次対応します。

 Windows Server 2008の発売は、次世代の企業基盤を支えるプラットフォームとして、さらなる"管理性の向上"、"堅ろう性の向上"、"柔軟性の向上"に寄与する新OS、新エンタープライズ向けの実行・開発基盤として、多くの期待が寄せられています。

 日本ユニシスは、マイクロソフト新製品発売にあわせて「単体のハードウェアやソフトウェアではなく、検証済みの安全・安心なトータルソリューションをユーザー企業に提供する」という方針のもと、自社のIAサーバー、ミドルウェア、開発方法、ソリューションをマイクロソフト新製品に早期対応させるとともに、マイクロソフトとの各種共同検証により、各種移行ノウハウを蓄積してきました。

 早期対応内容および、マイクロソフトとの共同検証による移行ノウハウ蓄積の具体的な取り組みは以下のとおりです。

1.IAサーバー
2008年上半期に、Unisys Enterprise Server ES7000のWindows Server 2008プリロードモデルをリリース予定

2.ミドルウェア
エンタープライズシステム構築を支援するミドルウェアである「MIDMOST® for .NET(注1)」および「ACAB®(注2)」のWindows Server 2008およびSQL Server 2008への早期対応(注3)

3.開発方法
日本ユニシスの.NETベースの標準開発方法である「LUCINA® for .NET(注4)」のVisual Studio 2008への早期対応

4.ソリューション
「MartSolution®(注5)」のWindows Server 2008およびSQL Server 2008への早期対応(注5)

5.サポートサービス
Windows Server 2008の「24時間365日サポート」の実現に向けた早期評価・検証

6. .NET Framework 3.0/3.5への移行
.NET Framework 1.1から移行を検討しているユーザーを対象に、マイクロソフトと共同でアプリケーション構築の観点から互換性、注意点を記述したホワイトペーパーを作成

7.SQL Server 2008への移行
マイクロソフト米国本社の開発チームと共同のシナリオベースの早期実証プロジェクトであるSQL Server CQI(Center of Quality Innovation)プロジェクトに参画し、SQL Server 2000/2005から、SQL Server 2008への「アップグレード/移行」に関する実証を実施

8.技術支援
Windows Server 2008の一部の機能の実装にあたり、米国ユニシス社がマイクロソフト社に対し技術支援を実施(注6)

 日本ユニシスでは、Windows/.NETソリューションをベースとしたシステム構築サービスで、今後3年間で1,500億円の売り上げを目指します。

以上

【エンドースメント】 今回の発表に当たり、以下のコメントをいただいています。
マイクロソフト株式会社 エンタープライズパートナービジネス本部
業務執行役員 本部長 三村 真宗 氏
 日本ユニシス株式会社様のマイクロソフト企業向け新製品群対応サービスおよびサポートサービスの提供発表、おめでとうございます。日本ユニシス様は卓越した.NETによるシステム開発スキルとミッションクリティカルシステムに関わるノウハウを有されています。弊社は.NETをベースとした基幹アプリケーションの普及に戦略的に注力していく所存ですが、今回のご発表は、日本ユニシス様が弊社の最新技術に対して業界に先駆けて取り組んでいただいている結果のひとつであり、特に移行を検討されているお客様に対して、有効なサービスになることを確信しています。



注1: MIDMOST for .NETは、マイクロソフトの最新プラットフォーム(Windows Server 2008、.NET Framework 3.0/3.5)に対応したミドルウェア製品です。企業の基幹業務を支えるミッションクリティカルなシステムを.NET Framework上で実現するための7つの機能セットを提供します。これにより.NETベースのシステム構築品質(信頼性・可用性・管理性)を高めます。
注2: ACABは、Windows Server 2008のクラスタリング機能(Windows Server Failover Clustering: WSFC)では実現できない機能を備えたHA(High Availability)ソフトウェアです。ACABが提供するクラスタサービス拡張監視、障害時制御、拡張ログなどの機能により、データベースサーバーの更なる可用性向上を実現します。
注3: ミドルウェア「MIDMOST for .NET」、「ACAB」、ソリューション「MartSolution」は、SQL Server 2008のCommunity Technical Preview(CTP)2月版での検証を開始しており、2008年内に発売が予定されているSQL Server 2008の製品出荷と同時に出荷する予定です。
注4: LUCINA for .NETは、日本ユニシスグループの.NET開発ノウハウの集大成を体系化したコンポーネント指向の開発方法です。.NET開発に最適化した開発プロセス、設計方針、ツール利用技術などを定めたもので、システム構築サービスにおける品質・生産性向上を目的としています。
注5: MartSolutionは、変化に強く、創出価値の高い情報系システム基盤の構築を支援します。クライアントメンテナンスフリー、ノンプログラミングな開発環境により、柔軟で高効率な情報系システムを実現化します。Windows Server 2008をサポート。Microsoft Office SharePoint® Server 2007連携もスムーズ。インフラ面でも最新のBI( Business Intelligence )を提供できる製品です。
注6: 1996年からダイナミックパーティショニングなどの高信頼性技術に関するマイクロソフトとの共同開発により、プロセッサとメモリのホットアド/リプレース機能をWindows Server 2008に実装。


■関連イベント:  the Microsoft Conference 2008(主催:マイクロソフト)
 Dynamic IT ビジョンを具現化する、次世代プラットフォーム「Windows Server 2008、Visual Studio 2008、SQL Server 2008」についての最新製品情報や関連ソリューションの紹介を中心に、4月15日と16日のザ・プリンス パークタワー東京での開催を皮切りに、5月20日に名古屋、5月29日に大阪で開催されます。
 日本ユニシスはグローバルプラチナスポンサーとして協賛し、エンタープライズサーバー、ミドルウェア、開発方法など、高品質な、Windows/.NET ベースの基幹系システムを実現する日本ユニシスのトータルソリューションを紹介します。
【展示】日本ユニシスブース
( イベント詳細:http://www.microsoft.com/japan/msc/2008/default.mspx )


注釈/リンク

[Back]