2006年11月29日
日本ユニシスグループ
ITスキル標準V2準拠の教育技術認定制度を導入
〜 人材モデル別人材育成体制を一層強化 〜
日本ユニシス株式会社(本社:東京都江東区、社長:籾井勝人、以下 日本ユニシス)は、人材モデル(注1)別人材育成体制の強化のために、ITスキル標準V2(注2)準拠の教育技術認定制度(エデュケーション技術認定制度)を導入し、12月1日から運用を開始します。
日本ユニシスでは、高技術者集団としての技術力維持・向上に向け、1998年からSEの技術認定制度に取り組み、人材モデル別の研修体系を確立してきました。しかし、社内の人材戦略を支えるためには、日本ユニシスグループ全社員の共通スキルとして人材育成技術が重要との認識のもと、このたび教育・指導を担当する人材育成に向けた研修体系の整備を進め、ITスキル標準V2準拠のエデュケーション技術認定制度を開始しました。
認定の目的は、教育技術力を認定することにより、教育スキルの向上を図るとともに、結果として高レベルの研修企画やインストラクション(教育)によって、日本ユニシスグループの人材育成を加速することにあります。
日本ユニシスでは、先進高技術をもった社内技術者が研修の講師となり、その技術を普及・継承していますが、今回の教育技術認定制度の導入・運用開始により、人材育成への貢献を実績として会社が認める仕組みのひとつが確立したことになります。
また人材育成の専門家にとっては、ITスキル標準V2に準拠した業界標準のレベル判定基準であり、取得目標としての難易度も高く、挑戦意欲をかきたてる認定制度となっています。本制度は、日本ユニシスをはじめ日本ユニシス・ソリューション株式会社、ユニアデックス株式会社、および日本ユニシス・ラーニング株式会社など日本ユニシスグループ全社に適用されます。
認定方法は、本人からレベルごとに決められた数の実績レポートおよび研修の評価などの証跡資料を添えて申請し、人材育成の見識者による面談審査により、ITスキル標準のビジネス貢献度・プロフェッショナル貢献度・スキル熟達度が確認され、認定専門分野や認定レベルを決定します。スキル熟達度の確認には必須受講研修の受講状況や外部資格の取得状況なども判定根拠にしています。
認定レベルはITスキル標準通り、研修企画分野はレベル4〜6、インストラクション分野はレベル3〜6となっています。また認定対象専門分野は実態に即し、研修企画分野がエデュケーション コンサルタントとエデュケーション プランナーに、インストラクション分野がエデュケーション スペシャリスト デザイナーとエデュケーション スペシャリスト インストラクターに細分化されています。
認定者の見込みは、年間約120名を予定しています。
今後、日本ユニシスは今回のエデュケーション技術認定制度確立により、ITスキル標準のほとんどの人材モデルについての技術認定が整備されたことになりますが、今後はセールスやスタッフについても展開を検討していく予定です。
【エデュケーション技術認定制度の対象専門分野と役割】
専門分野 | 専門サブ分野 | 役割 |
---|---|---|
研修企画 | エデュケーションコンサルタント | ビジネスニーズに基づく人材育成要求を分析し、人材育成戦略(人材ポートフォリオ分析、スキル調査、人材モデル策定、人材育成諸策など)の策定や研修体系の企画・提案を行う。 |
エデュケーションプランナー | ニーズに対応した研修講座(プログラム)の企画設計、カリキュラム、コース、教材作成および実施形態(集合研修、 eラーニング)を設計するとともに、カリキュラム開発のリード、研修の実績評価および管理を行う。 | |
インストラクション | エデュケーションスペシャリストデザイナー | 個別の研修コースにおけるテキストおよびインストラクタガイド、またはコンテンツ開発を行うとともに、運営管理および評価改善を行う。 |
エデュケーションコンサルタント | 個別の研修コースにおけるインストラクションを行うとともに、運営管理および評価改善を行う。 |
以上
注1: | 人材モデル |
人材モデルとは、ITスキル標準をベースに日本ユニシスグループのビジネスを進める中で必要となる人材を、役割と必要となるスキル(能力)の観点からモデル化したもの。 コンサルタント、アーキテクト、プロジェ クトマネージャ、アプリケーションスペシャリスト、ITスペシャリスト、ソフトウェアエンジニア、プロジェクト管理スペシャリスト、エデュケーションなど8種の職種と、それを細分化した21種類の専門分野に分かれる。 | |
注2: | ITスキル標準V2 |
独立行政法人 情報処理推進機構 ITスキル標準センターが2006年4月に公開 |
注釈/リンク
* | 記載の会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。 |
* | 関連URL: 「独立行政法人 情報処理推進機構 ITスキル標準センター」 http://www.ipa.go.jp/jinzai/itss/index.html |
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * |
|
※掲載のニュースリリース情報は、発表日現在のものです。 |
[Back]